地震時変位量に基づく連動型古地震像復元手法の研究

課題番号5005

(1)実施機関名:

独立行政法人産業技術総合研究所

(2)研究課題(または観測項目)名:

地震時変位量に基づく連動型古地震像復元手法の研究

(3)関連の深い建議の項目:

1.(2)ア.史料、考古データ、地質データ及び近代的観測データ等に基づく低頻度大規模地震・火山現象の解明
2.(1)地震発生長期評価手法の高度化

(4)その他関連する建議の項目:

1.(1)ウ.地質データ等の収集と整理
4.(4)研究者、技術者、防災業務・防災対応に携わる人材の育成

(5)優先度の高い地震・火山噴火との関連:

(6)平成25年度までの関連する研究成果(または観測実績)の概要:

新規研究

(7)本課題の5か年の到達目標:

 糸魚川—静岡構造線活断層系等の内陸活断層帯において地質学的・古地震学的な調査を実施し、過去の地震に伴う複数セグメントの連動履歴を解明する。連動履歴解明のため、セグメント境界周辺において複数回の地震時変位量を復元するための野外調査を5カ年で実施する。地震時変位量等を基準としてセグメント境界の連動/非連動を判別することによって連動性を評価し、最近数回の地震サイクルにおける古地震シナリオを構築する。さらに、その古地震シナリオを反映した地震規模予測および長期予測の高度化について検討する。

(8)本課題の5か年計画の概要:

平成26年度:セグメント境界周辺において、地震時変位量を復元するための調査を実施する。
平成27年度:セグメント境界周辺において、地震時変位量を復元するための調査を実施する。地震時変位量等から連動履歴を明らかにして連動/非連動を判別し、セグメント境界の連動性評価をおこなう。
平成28年度:セグメント境界周辺において、地震時変位量を復元するための調査を実施する。
平成29年度:セグメント境界周辺において、地震時変位量を復元するための調査を実施する。地震時変位量等から連動履歴を明らかにして連動/非連動を判別し、セグメント境界の連動性評価をおこなう。
平成30年度:セグメント境界周辺において地震時変位量を復元するための調査を実施する。セグメント境界毎の連動性評価を総合し、断層帯の連動履歴をもとに古地震シナリオを作成する。古地震シナリオを反映した規模予測および長期予測の高度化について検討する。

(9)実施機関の参加者氏名または部署等名:

活断層・火山研究部門 活断層評価研究グループ

他機関との共同研究の有無:無

(10)公開時にホームページに掲載する問い合わせ先

部署等名:活断層・火山研究部門 活断層評価研究グループ
URL:https://unit.aist.go.jp/ievg/group/faulteval/index.html

(11)この研究課題(または観測項目)の連絡担当者

氏名:近藤久雄
所属:活断層・火山研究部門 活断層評価研究グループ

お問合せ先

研究開発局地震・防災研究課

(研究開発局地震・防災研究課)

-- 登録:平成26年07月 --