地震・火山災害の関連史資料に基づく低頻度大規模災害の調査

課題番号:1501

(1) 実施機関名:

東京大学地震研究所

(2) 研究課題(または観測項目)名:

地震・火山災害の関連史資料に基づく低頻度大規模災害の調査

(3)関連の深い建議の項目:

1.(1)ア.史料の収集とデータベース化
1.(1)ウ.地質データ等の収集と整理
1.(2)ア.史料,考古データ,地質データ及び近代的観測データ等に基づく低頻度大規模地震・火山現象の解明

(4)その他関連する建議の項目:

1.(1)イ.考古データの収集・集成と分析
3.(1)地震・火山噴火の災害事例の研究
4.(2)イ.地震・火山現象のデータベースとデータ流通

(5)優先度の高い地震・火山噴火との関連:

(6)平成25年度までの関連する研究成果(または観測実績)の概要:

新規研究

(7)本課題の5か年の到達目標:

 本研究の目的は、文献史料データ・考古データ・地質データなどを用いて、過去に発生した大規模地震・津波や火山噴火とそれによる災害の実態を分析し、近代的な調査・観測データとの比較・検討から低頻度大規模災害の実態を解明することである。
 本研究では、北海道大学大学院理学研究院が中心となり、津波堆積物の報告書などを調査し、津波堆積物に関する内容について時系列順・地域別に収集・整理してデータベースを構築する。津波堆積物に関する地質データのうち、近代的な調査・観測データとの比較・検討が可能な事例については、評価方法を検討して調査・観測データとの統合を目指す。
 文献史料データ及び考古データを全国的・通時代的に収集・整理する研究、並びに地域を限定して様々なデータを精査する研究は、それぞれ別件の研究課題において計画されている。そこで本研究では、それらの研究課題によって得られた地震・津波・火山噴火などに関する位置情報について緯度・経度へ変換し、地質(津波堆積物)データと文献史料データ・考古データとの統合的分析が可能なデータベース及び地理情報システムを構築する。
 また、本研究では、文献史料データ及び考古データ・地質データを総合的に分析して、近代以前に発生した1703年の元禄地震や1707年の宝永富士山噴火などの大規模地震や火山噴火について多角的に分析する手法を確立する。その準備作業として、既刊地震史料集の史料本文について、確実な史料や良質な刊本に基づいて校訂(原史料・原本による本文の訂正)を行う。校訂作業を経た信頼性の高い史料を用いて、大規模な地震・津波・火山噴火で被害の生じた場所を特定し、個々の被害程度などを推定する。この史料本文の校訂作業に際しては東京大学史料編纂所の協力を得る。
 更に、上記のような近代以前の地震・津波などに関する文献史料・考古・地質データを用いて、先史時代・歴史時代における地震の被害分布図・震度分布図、津波高分布図、津波浸水(到達)図、火山災害地図などを作成する。これに加えて、強震動予測や津波シミュレーションなどの手法を用いて、過去に発生した大規模地震・津波の実態を分析し、低頻度大規模地震に関する強震動・津波の発生予測などの検討に資することを目指す。

(8)本課題の5か年計画の概要:

[平成26年度]
 既刊の津波堆積物の報告書などを調査し、津波堆積物に関する内容を収集・整理してデータベースを構築する。また、近代以前の大規模な地震・火山噴火災害関連史料について、信頼性の高い史料の原本調査と校訂作業を実施する。特に、関東地方での事例を対象とする。
[平成27年度]
 津波堆積物の報告書などを調査してデータベースを構築し、近代以前の大規模な地震・火山噴火災害関連史料について、継続して校訂作業を実施する。また、本研究における地質データや校訂済み地震史料データ、別件の研究課題における考古データや文献史料データなどを用いて、先史時代・歴史時代に発生した大規模地震・津波・火山災害を統合的に分析可能なデータベース及び地理情報システムの試作版を構築する。これに基づいて、歴史時代に関東地方で発生した大規模地震・津波・火山噴火について実態の解明を試みる。
[平成28・29年度]
 津波堆積物の報告書などを調査してデータベースを構築し、近代以前の大規模な地震・火山噴火災害関連史料について、継続して校訂作業を実施する。また、文献史料・考古・地質データの統合的な分析を可能とするデータベース及び地理情報システムの構築を行う。
[平成30年度]
 津波堆積物の報告書などを調査してデータベースを構築し、近代以前の大規模な地震・火山噴火災害関連史料について、継続して校訂作業を実施する。また、文献史料・考古・地質データの統合的な分析を可能とするデータベース及び地理情報システムを構築して、先史時代・歴史時代に関東地方以外で発生した大規模地震・津波・火山災害の実態を解明する。

(9)実施機関の参加者氏名または部署等名:

東京大学地震研究所 佐竹健治・西山昭仁

他機関との共同研究の有無:有
東京大学史料編纂所 佐藤孝之・他5名
北海道大学大学院理学研究院 西村裕一

(10)公開時にホームページに掲載する問い合わせ先

部署等名:東京大学地震研究所
電話:03-5841-5712
e-mail:yotikikaku@eri.u-tokyo.ac.jp
URL:

(11)この研究課題(または観測項目)の連絡担当者

氏名:佐竹健治
所属:東京大学地震研究所

お問合せ先

研究開発局地震・防災研究課

(研究開発局地震・防災研究課)

-- 登録:平成26年07月 --