火山活動把握のためのリモートセンシング技術活用

課題番号:3018

(1)実施機関名:

独立行政法人防災科学技術研究所

(2)研究課題(または観測項目)名:

火山活動把握のためのリモートセンシング技術活用

(3)最も関連の深い建議の項目:

3(2)(イ)リモートセンシング技術

(4)その他関連する建議の項目:

1(1)(ア)日本列島域
1(3)(ア)地震・火山現象の基礎データベース

(5)平成20年度までの関連する研究成果(または観測実績)の概要:

 防災科学技術研究所は、航空機搭載MSSによる山体温度観測の高精度化と火山ガス観測技術の開発及び、地上レーダーを用いて火山灰などの火山放出物の動的状況把握を行うための技術開発を行ってきた。平成17年度までに、1990年に開発した航空機搭載MSS:VAM‐90Aによる火山観測を三宅島、浅間山などで実施し火山体表面温度などを把握した。また平成16~17年度に新型の航空機搭載センサー: 航空機搭載型超多波長スキャナ(ARTS)を開発し、その性能検証を平成19年度に完了した。平成20年度からARTSによる火山観測を開始し、桜島、浅間山などの火山体表面温度、火山ガス濃度などを把握、成果を関係機関へ提供した。また地上レーダーによる噴煙監視技術に関する研究を行い、国内5火山の火山灰の誘電率測定を行い、平成20年度に成果を公表した。

(6)本課題の5ヶ年の到達目標:

 航空機リモートセンシング技術を用いて、熱的活動、火山ガス等の火山体表面状態の計測を実施し、火山活動を評価する技術を開発する。火山活動が活発化した場合には、対象火山について同技術を活用した観測を行う。さらに、これらより得た、火山体表面状態の基本情報を整備する。また、噴煙監視や火山放出物把握のために、レーダーなどを用いた計測技術を開発する。

(7)本課題の5ヵ年計画の概要:

 当所の航空機搭載型超多波長スキャナ:ARTSを活用し、平常時の火山体表面状態の計測を実施し、熱的活動、火山ガス等の火山活動を評価する技術を開発する。また活動が活発化した火山に対する観測も適宜実施する。これらから得た火山体表面状態の基本情報をデータベースなどとして整備する。また現業レーダーなどによる噴煙観測データの収集、解析を行い、レーダーなどを用いた計測技術を開発する。
 平成21年度は、ARTSによる火山体表面状態の計測を実施するとともに、火山ガス濃度分布把握技術の開発を行う。また現業レーダーがとらえた2008年の桜島の噴火事例について、火山噴出物の時間変化、空間分布の定量的な評価を試みる。
 平成22年度以降は、ARTSによる火山体表面状態の計測を実施するとともに、火山ガス濃度を通常の観測項目化することの実現、ARTSの超多波長情報を活用した観測精度の改善手法の検討、ARTSの多波長データで実現できる新規な観測項目に関するとりまとめ、火山体表面状態に関する基本情報のデータベース化手法の検討およびデータベースのプロトタイプの完成、などを実施する。また現業レーダーのデータについて噴煙観測データの収集、解析を継続的に行うとともに、可能であればMPレーダ化された現業レーダーのデータを解析する。さらに、噴煙監視レーダーのプロトタイプ実現に関する基礎的なとりまとめを行う。

(8)実施機関の参加者氏名または部署等名:

独立行政法人防災科学技術研究所 観測・予測研究領域地震・火山防災研究ユニット 水・土砂防災研究ユニット

他機関との共同研究の有無:
宇宙航空研究開発機構、国土交通省などの協力を得て実施。

(9)公開時にホームページに掲載する問い合わせ先

部署等名:防災科学技術研究所 アウトリーチ・国際研究推進センター
電話:029‐851‐1611
e‐mail:toiawase@bosai.go.jp
URL:http://www.bosai.go.jp/index.html

お問合せ先

研究開発局地震・防災研究課

(研究開発局地震・防災研究課)

-- 登録:平成24年08月 --