地震波速度・減衰・熱・温度・地質等総合データベースの構築

課題番号:3008

(1)実施機関名:

防災科学技術研究所

(2)研究課題(または観測項目)名: 

地震波速度・減衰・熱・温度・地質等総合データベースの構築

(3)最も関連の深い建議の項目:

1(3)イ 地震・火山現象に関する情報の統合化

(4)その他関連する建議の項目:

1 (1) ア 日本列島域
1 (3) ア 地震火山現象の基礎データベース

(5)平成20年度までの関連する研究成果(または観測実績)の概要:

「地震予知のための新たな観測研究計画(第2次)」
課題番号3011 地殻活動データベース構築に関する研究
 高感度地震観測網(Hi‐net)・広帯域観測網(F‐net)・基盤強震観測網(KiK‐net)・強震観測施設(K‐NET)から得られるデータを効率的に収集・処理・蓄積し、日本列島全域における地震観測データベースを逐次的に追加・更新した。これらの観測網は、98%以上の高稼働率を維持してきた。また、このデータを用いて地震波トモグラフィー法により得られた、日本列島下の三次元地震波速度構造モデルを公開した。

(6)本課題の5ヶ年の到達目標:

 日本列島下の三次元地震波速度構造・減衰構造・プレート形状についてデータベースを構築する。また、熱・温度構造モデルの結果などを集積し、データベースに組み込む。また、これらの各種物理量を容易に可視化できるようなソフトウェアを構築する。

(7)本課題の5ヵ年計画の概要:

 日本列島下の構造について解析された各種物理量のデータを収集する。日本列島下の三次元構造モデルとして、地震波速度構造・減衰構造・および沈み込む海洋性プレートの形状などが存在する。これらの日本列島域において得られた三次元構造モデルを基本としたデータベースを構築する。さらに、日本列島域を対象とした地殻熱流量分布や熱構造モデルも収集する。これらの各物理量の解析結果を得られたモデルとして、データベースに取り込む。
 地球物理学的に解析された物理量を解釈し、存在する物質や状態を推定するためには、地質構造との関連についての研究を深める必要がある。公開されている地質構造もあわせて組み込むことにより、地下構造の解釈の一助となるようなデータベースを構築する。
 データベースに収集された各種物理量やモデルを組み合わせて、総合的に解釈するためには、同じ領域における複数の物理量を容易に可視化し、比較できることが望ましい。そのため、各種物理量モデルの断面図などを容易に表示するソフトウェアを開発する。

(8)実施機関の参加者氏名または部署等名:

独立行政法人防災科学技術研究所 観測・予測研究領域地震・火山防災研究ユニット

他機関との共同研究の有無: なし

(9)公開時にホームページに掲載する問い合わせ先

部署等名:防災科学技術研究所 アウトリーチ・国際研究推進センター
電話:029‐851‐1611
e‐mail:toiawase@bosai.go.jp
URL:http://www.bosai.go.jp/index.html

お問合せ先

研究開発局地震・防災研究課

(研究開発局地震・防災研究課)

-- 登録:平成24年08月 --