統合地震波形データベースの構築

課題番号:3007

(1)実施機関名:

独立行政法人 防災科学技術研究所

(2)研究課題(または観測項目)名:

統合地震波形データベースの構築

(3)最も関連の深い建議の項目:

1 (3) ア 地震火山現象の基礎データベース

(4)その他関連する建議の項目:

1 (1) ア 日本列島域
1 (3) イ 地震火山現象に関する情報の統合化
2 (1) イ 上部マントルとマグマの発生場

(5)平成20年度までの関連する研究成果(または観測実績)の概要:

「地震予知のための新たな観測研究計画(第2次)」
課題番号3011 地殻活動データベース構築に関する研究
 全国で,約800カ所の高感度地震観測施設と基盤強震観測施設,約70カ所の広帯域地震観測施設,約1,000カ所の強震観測施設から得られる,膨大な調査観測データを効率的に収集・処理・蓄積して,これまでに構築されてきた日本列島全域における地殻活動のデータベースをさらに増強した.これらの観測網から収集されたデータは,全観測期間の98パーセント以上の期間で保存されており,極めて高い稼働率を達成している.

(6)本課題の5ヶ年の到達目標:

高感度地震観測網,広帯域地震観測網,強震地震観測網による波形データを統合し,日本周辺で発生した地震に対する統合地震波形データベースを構築する.統合地震波形データベースは,観測記録データベース(データベース1),基礎解析データベース(データベース2),と日本列島構造モデルを利用した地震動計算によるシミュレーション記録データベース(データベース3)から構成される.

(7)本課題の5ヵ年計画の概要:

 これまでに整備された地震観測施設の維持管理を円滑に行い,各観測施設から得られるデータを効率的に収集・処理・蓄積し,日本列島全域における地震観測データベース(データベース1)を逐次的に追加・更新していく.
 加えて,平成21年度においては,全国における地震動伝播の特性を抽出したデータベース2を作成する.データベース2は,過去発生した大地震(M6.5以上)時の地震波動場の時間発展(アニメーション),アレイ解析による位相速度分散曲線,各周期帯における地震動距離減衰分布図などを含む.
 平成22年度においては,前年度構築したデータベース2に基づき,一次元水平成層構造モデル(Vp, Vs, Qなど) を,日本全域および各地域毎(北海道,東日本,西日本,九州)に作成する.これを第一次構造モデルとする.
 平成23年度においては,第一次構造モデルを利用した地震動計算を実施し,シミュレーション記録データベース(データベース3)を構築する.また,大地震発生時の(震源情報が既知の場合における)地震動シミュレータとして,統合地震データベースの能力を評価する(観測記録を高い精度で再現できる地震動周期帯の評価など).
 平成24年度においては,第一次構造モデルを基に,モホ面・プレート境界などを表す複数の不連続面から構成される第2次構造モデルを作成する.さらに,第2次構造モデルを利用した地震動計算を実施し,シミュレーション記録データベース(データベース3)を拡充する.
 平成25年度においては,第2次構造モデルの調整を行い,次世代の構造モデルと統合地震波形データベース作成に備える.

(8)実施機関の参加者氏名または部署等名:

独立行政法人防災科学技術研究所 観測・予測研究領域地震・火山防災研究ユニット

他機関との共同研究の有無:なし

(9)公開時にホームページに掲載する問い合わせ先

部署等名:防災科学技術研究所 アウトリーチ・国際研究推進センター
電話:029‐851‐1611
e‐mail:toiawase@bosai.go.jp
URL:http://www.bosai.go.jp/index.html

お問合せ先

研究開発局地震・防災研究課

(研究開発局地震・防災研究課)

-- 登録:平成24年08月 --