マグマの発泡過程に注目した噴火履歴・多様性・推移の定量的把握と支配要因の特定

課題番号:2206

(1)実施代表機関名:

九州大学大学院理学研究院

(2)研究課題名:

マグマの発泡過程に注目した噴火履歴・多様性・推移の定量的把握と支配要因の特定

(3)最も関連の深い建議の項目:

2. 地震・火山現象解明のための観測研究の推進
(4)地震発生・火山噴火素過程
 エ.マグマの分化・発泡・脱ガス過程

(4)その他関連する建議の項目:

2 地震・火山現象解明のための観測研究の推進
(2)地震・火山噴火に至る準備過程
(2‐2)火山噴火準備過程
 イ.噴火履歴とマグマの発達過程

2 地震・火山現象解明のための観測研究の推進
(3)地震発生先行・破壊過程と火山噴火過程
(3‐3)火山噴火過程
 ア.噴火機構の解明とモデル化
 同イ.噴火の推移と多様性の把握

(5)平成20年度までの関連する研究成果の概要:

新規研究

(6)本課題の5ヶ年の到達目標:

 本研究では、これまでのマグマの発泡過程や結晶化過程の研究成果を利用して、選定した火山に対して、まず、1つの噴火において噴出物に記録されているマグマの経験した減圧速度を定量的に把握し、これまでにわかっている規則性を強固なものにすると同時に、マグマの増圧・減圧過程や噴火の推移の支配要因を特定することを目指す。また、比較的単純な単一様式の噴火(例えば、プリニー式、ブルカノ式、溶岩ドーム)について、噴火の推移を直接取り扱う火道内非定常モデルの作成と簡単な室内実験を試み、火道内部での素過程と火山灰生成や火山ガスの散逸など地表現象の関係を理解する。さらに、噴火履歴の中で噴火の推移の支配要因がどのように変動してきたかを解明し、噴火シナリオのデータベースに資する。本年度は、このような全体の計画を念頭に置き導入的基礎データを収集する。

(7)本課題の5ヶ年計画の概要:

 平成21年度においては、間欠泉噴火の基礎実験を行う。
 平成22年度においては、物質科学的観測を用いた噴火の推移・様式・履歴の定量化のためのサンプリングを行なう。間欠泉噴火の周期性に関して実験的検討を行なう。
 平成23年度においては、噴出物の分析を行い、噴煙柱崩壊に伴う、減圧速度の変化の見積を行なう。間欠泉における微動発生機構について室内実験を行い、微動データを収集する。
 平成24年度においては、マグマの発泡のカイネティックスを組み込んだ非定常火道モデルの理論的検討を行なう。また、間欠泉実験の改良と、噴出物の物質科学的データの補足を行なう。
 平成25年度においては、これまでの研究結果を整理し、不足分を補い、噴煙柱崩壊の機構及び間欠泉噴火における噴火様式の遷移機構を理解し、マグマの発泡のカイネティックスのモデル化を行なう。

(8)実施機関の参加者氏名または機関名:

寅丸敦志 九州大大学院理学研究院
吉田茂生 九州大学大学院理学研究院

(9)公開時にホームページに掲載する問い合わせ先

部署等名:九州大学大学院理学研究院
電話:092‐642‐2696
e‐mail:
URL:

お問合せ先

研究開発局地震・防災研究課

(研究開発局地震・防災研究課)

-- 登録:平成24年08月 --