日本列島地殻活動総合相関評価システムの研究

課題番号:1703

(1)実施代表機関名:

名古屋大学環境学研究科

(2)研究課題名:

日本列島地殻活動総合相関評価システムの研究

(3)最も関連の深い建議の項目:

1 地震・火山現象予測のための観測研究の推進
(3)地震・火山現象に関するデータベースの構築
イ.地震・火山現象に関する情報の統合化

(4)その他関連する建議の項目:

1 地震・火山現象予測のための観測研究の推進
(1)地震・火山現象のモニタリングシステムの高度化
ア.日本列島域

(5)平成20年度までの関連する研究成果の概要:

新規研究

(6)本課題の5ヶ年の到達目標:

 本研究課題(5ヶ年)は、日本列島の地殻構造や、その活動をモニターしていると考えられる観測データを収集し、それらに潜在する地殻の現象を反映している成分あるいは指標を抽出する。その上で、得られた指標相互の時空間的相関を精査し、現象間の関連を多角的に解明する。これらにより、地震や火山噴火などの現象がどのような地殻活動ネットワークの中に位置づけられるのかを明らかにし、地殻活動モニタリングのための新たな指標を探索する。

(7)本課題の5ヶ年計画の概要:

平成21年度から5カ年継続し、地殻内部の構造や現象に関する情報の集積、統一フォーマットでのデータベース化、可視化を行う。具体的には、地殻の弾性的な厚さ分布、重力異常分布、地震発生の上限・下限、GPSによって得られるひずみ速度分布、地震活動度分布、活断層分布、地温勾配、地磁気データ等を用いる。ここでは地殻の状態を示す新指標の提案、導入も視野に入れ、全てのデータ、指標の3次元可視化システムを整備する。

平成21年度より、上記と平行して、各種地殻活動情報間の相関評価システムの開発を開始する。具体的には、日本列島を統一されたメッシュで覆い、全ての観測量、算出された指標を同一フォーマットの格子データとして格納する。それらのデータセットを照合し、各指標間の空間分布、あるいは同一指標内の各格子点間の時間変化の相関を求める。この作業を任意の時空間範囲内で自動的に繰り返し、相関の高い指標セットあるいは格子点セットをサーチするシステムを開発する。

(8)実施機関の参加者氏名または機関名:

山岡耕春(名古屋大学環境学研究科)
古本宗充(名古屋大学環境学研究科)
工藤 健(中部大学工学部理学教室)
河村 将(台湾国立中央大学地球科学系/地球物理研究所)

(9)公開時にホームページに掲載する問い合わせ先

部署等名:環境学研究科附属地震火山・防災研究センター
電話:052‐789‐3034
URL:http://www.seis.nagoya‐u.ac.jp

お問合せ先

研究開発局地震・防災研究課

(研究開発局地震・防災研究課)

-- 登録:平成24年08月 --