内陸地震発生予測シミュレーターの開発

課題番号:5003

(1)実施機関名:

独立行政法人産業技術総合研究所

(2)研究課題(または観測項目)名:

内陸地震発生予測シミュレーターの開発

(3)最も関連の深い建議の項目:

1.(2‐1)イ.地殻活動予測シミュレーションの高度化

(4)その他関連する建議の項目:

2.(2‐1)ウ.ひずみ集中帯の成因と内陸地震発生の準備過程

(5)平成20年度までの関連する研究成果(または観測実績)の概要:

  • 極微小地震のメカニズム解を高精度で決定する手法を開発、糸魚川‐静岡構造線(糸静線)の中・南部で適用し、その地域の応力場の情報を得た。
  • 比較的簡便に浅部の応力方位を得る手法を開発、日本や中国でいくつかの活断層を対象に本手法を適用し、応力場の情報を得た。
  • 新潟県中越地震震源域の南部隣接域で物理モデルに基づいた地震発生予測手法を開発するため、各種地質情報や微小地震データ、反射法地震探査データを参考に、深部構造、応力場を推定し、総合的な地下構造3次元モデル化を行った。本地域の地震発生予測モデルとして、深部で屈曲した断層面に摩擦構成則を適用した2次元モデルを構築し、近隣で過去に発生した地震による応力変化の影響を取り入れ、次の地震発生予測を行うためのアルゴリズムを開発し、アンサンブル予測を実施した。

(6)本課題の5ヶ年の到達目標:

 主に糸静線活断層帯を対象に地質構造と応力場に関する観測に基づいて物理モデルを構築し、シミュレーションとアンサンブル予測手法により予測モデル構築を目指す。

(7)本課題の5ヵ年計画の概要:

  • 平成21年度は、主に糸静線活断層帯を対象に応力場の測定・評価、構造モデル検討、シミュレータの基礎解析として粘弾性の組み込みを行う。
  • 平成22年度は、引き続き応力場の測定・評価を実施し、構造モデル試作、シミュレータの試作を行う。
  • 平成23年度は、応力場のまとめを行い、構造モデル作成、シミュレータのチューニングを行う。
  • 平成24年度は、構造・応力場の総合的なモデル作成を行い、シミュレータでアンサンブル予測を実施する。
  • 平成25年度は成果とりまとめを行う。

(8)実施機関の参加者氏名または部署等名:

活断層・地震研究センター 地震発生機構研究チーム

他機関との共同研究の有無:無

(9)公開時にホームページに掲載する問い合わせ先

部署等名:活断層・地震研究センター 地震発生機構研究チーム
電話:029‐861‐3972
e‐mail:seisprocess‐all@m.aist.go.jp
URL:http://unit.aist.go.jp/actfault‐eq/seisprocess/index.html

お問合せ先

研究開発局地震・防災研究課

(研究開発局地震・防災研究課)

-- 登録:平成22年02月 --