常時微動や後続波を用いた地下構造モニタリング法の研究

課題番号:1201

(1)実施機関名:

東北大学大学院理学研究科

(2)研究課題(または観測項目)名:

常時微動や後続波を用いた地下構造モニタリング法の研究

(3)最も関連の深い建議の項目:

1(1)ア.日本列島域

(4)その他関連する建議の項目:

2(1)ウ.広域の地殻構造と地殻流体の分布
2(3)(3‐1)ア.観測データによる先行現象の評価

(5)平成20年度までの関連する研究成果(または観測実績)の概要:

「新規研究」

(6)本課題の5ヶ年の到達目標:

 近年,地震波動場の相関を利用して,受動的に地下構造を推定し,その時間変化をモニターする手法がいくつか提案されている.相関を利用するこれらの手法は地震波干渉法と呼ばれるが,手法の適用限界や精度については,まだ明らかではない点がある.そこでまず,原理について理論的考察や数値計算により検討するとともに,既往の手法の適用限界や精度について整理する.続いて,検討結果に基づき,精度や安定性に優れた手法を選びだす.その際,問題点があれば適宜手法を改良する.選ばれた手法に基づいて地下構造の時間変化を検出する解析システムを構築し,実際のデータへ適用することにより地下構造のモニタリングを行うことを最終的な到達目標とする.

(7)本課題の5ヵ年計画の概要:

 平成21年度は,これまでに提案されている常時微動や地震記録の後続波の相互相関を利用した受動的モニタリング手法を調査し,適用限界や精度について整理する.また理論的考察や数値計算に基づき手法の原理についての理解を深める.
 平成22年度は,平成21年度の検討結果に基づき,精度や安定性に優れた手法を選びだし,問題点があれば適宜改良する.このようにして,選ばれた手法に基づいて地下構造の時間変化を検出する解析システムを構築する.
 平成23‐25年度は,解析システムを実際のデータへ適用することにより地下構造のモニタリングを行う.特に大地震や火山噴火などの発生が予想されている地域に重点をおき,それらのイベントの発生に伴う地下構造の変化について調査・検討する.その際,長期の変化の傾向を把握することが重要であるので,リアルタイムのデータだけではなく,過去のデータを利用した調査も実施する予定である.

(8)実施機関の参加者氏名または部署等名:

中原恒・松澤暢・佐藤春夫・他
他機関との共同研究の有無:なし

(9)公開時にホームページに掲載する問い合わせ先

部署等名:東北大学大学院理学研究科
電話:022‐795‐6533
e‐mail:zisin‐yoti@aob.geophys.tohoku.ac.jp
URL:http://www.zisin.geophys.tohoku.ac.jp/

お問合せ先

研究開発局地震・防災研究課

(研究開発局地震・防災研究課)

-- 登録:平成22年02月 --