自己浮上式海底地震計観測による宮城県沖の地震活動

平成20年度年次報告

課題番号:7010

(1)実施機関名:

 気象庁仙台管区気象台

(2)研究課題(または観測項目)名:

 自己浮上式海底地震計観測による宮城県沖の地震活動

(3)最も関連の深い建議の項目:

 2.(2)エ.その他特定の地域

(4)その他関連する建議の項目:

(5)本課題の平成16年度からの5ヵ年の到達目標と、それに対する平成20年度実施計画の位置付け:

 想定宮城県沖地震の震源域及びその周辺において自己浮上式海底地震計による地震観測を行い、その海域で発生している地震活動を詳細に把握するとともに、精度の高い震源分布を求める。繰り返し観測によりデータを蓄積するとともに、震源決定手法の改良・高度化も行なう。平成20年度も引き続き宮城県沖で観測を実施する。

(6)平成20年度実施計画の概要:

 平成20年度は、宮城県沖において4ヶ月(2ヶ月×2回)程度の自己浮上式海底地震計による地震観測を実施し、地震データを蓄積するとともに、検測・解析処理を行う。

(7)平成20年度成果の概要:

 平成20年度は、5月から7月にかけてと、7月から11月にかけての2回の観測を、想定宮城県沖地震の震源域周辺で行った。データの解析に際しては、気象庁・仙台管区気象台の自己浮上式海底地震計のデータと、同時期に観測を行った東京大学・東北大学自己浮上式海底地震計のデータをあわせて、地震波形の検測と、震源計算を実施している。

(8)平成20年度の成果に関連の深いもので、平成20年度に公表された主な成果物(論文・報告書等):

(9)本課題の5ヵ年の成果の概要:

 従来の一元化処理データに、海域での観測データを加えて堆積層補正や観測点補正値を検討し、従来の一元化処理による震源よりも精度の高い震源を得ることができた。また、これらの成果に基づき、海域での観測データがない期間の陸上観測データを補正してより精密な震源決定を行った。さらに、海底地震観測が行われている期間では、陸上観測点だけでは捉えられなかった地震が多数観測され、想定宮城県沖地震の震源域での詳細な地震活動データが得られた。2005年8月16日に発生した宮城県沖の地震(M7.2)に関して詳細な余震活動のデータを取得することができた。
 これらのデータは地震年報のデータとして公表されている。

(10)実施機関の参加者氏名または部署等名:

 仙台管区気象台
 他機関との共同研究の有無:有
 東北大学、東京大学  総勢8名

(11)公開時にホームページに掲載する問い合わせ先:

 部署等名:仙台管区気象台総務部業務課
 電話:022‐297‐8102
 e‐mail:sn‐gyomu@met.kishou.go.jp
 URL:http://www.sendai‐jma.go.jp/

お問合せ先

研究開発局地震・防災研究課

(研究開発局地震・防災研究課)