南海トラフ地震発生帯掘削計画(深海地球ドリリング計画)

平成20年度年次報告

課題番号:4003

(1)実施機関名:

 独立行政法人海洋研究開発機構

(2)研究課題(または観測項目)名:

 南海トラフ地震発生帯掘削計画(深海地球ドリリング計画)

(3)最も関連の深い建議の項目:

 1.(4)イ.地殻・上部マントルの物質・物性と摩擦・破壊構成則パラメータ

(4)その他関連する建議の項目:

 3.(3)地下構造と状態変化をモニターするための技術開発と高度化

(5)本課題の平成16年度からの5ヵ年の到達目標と、それに対する平成20年度実施計画の位置付け:

 世界初の科学ライザー掘削船である地球深部探査船「ちきゅう」の建造・運用等を行う。具体的には、

  1. 水深2,500mの海域において、海底下7,000mの掘削をめざす地球深部探査船「ちきゅう」を建造する。
  2. 「ちきゅう」の運用管理システムおよび研究用データベースを構築する。
  3. 機構の適切な指揮および管理の下に運用を外部委託する等、徹底した経費の効率化を図りつつ、運用組織・体制を整備し、慣熟訓練を経てIODPによる国際運用に「ちきゅう」を供する。
  4. 安全な掘削を行うため掘削予定海域の事前調査を行う。
  5. 高知大学海洋コア総合研究センターを高知大学と共同で運営する。関連する科学掘削計画と連携を図る。
  6. IODPでの科学計画策定委員会の助言を受け、巨大地震発生帯掘削(南海トラフおよびコスタリカ沖)を行い、試料採取、(長期)孔内計測等を行う。

 平成20年度は引き続き地球深部探査船「ちきゅう」を用いて、南海トラフ地震発生帯の科学掘削を行う。浅部掘削および、深部掘削に着手する予定である。

(6)平成20年度実施計画の概要:

 熊野灘沖南海トラフの掘削を継続して行う。海溝より南側の堆積物を掘削し、地震発生帯に持ち込まれる堆積物などの起源物質を明らかにする。また、巨大分岐断層をターゲットにした深部掘削を行うための、掘削準備を行う予定である。

(7)平成20年度成果の概要:

 平成19年度の科学掘削を終了後、地球深部探査船「ちきゅう」の機器故障が明らかになり、その修理に時間を要したため、掘削計画の変更を余儀なくされた。そのため、平成20年度は科学掘削を断念し、平成21年度に行うべく掘削計画の準備を行った。また平成19年度の科学成果をまとめ、論文の出版、学会での特別セッションの実施などを行った。

(8)平成20年度の成果に関連の深いもので平成20年度に公表された主な成果物(論文・報告書等):

【Preliminary Report】
 Kinoshita, M., Tobin, H., Moe, K.T., and the Expedition 314 Scientists, 2008. NanTroSEIZE Stage 1A: NanTroSEIZE LWD transect. IODP Prel. Rept., 314. doi:10.2204/iodp.pr.314.2008.
 Ashi, J., Lallemant, S., Masago, H., and the Expedition 315 Scientists, 2008. NanTroSEIZE Stage 1A: NanTroSEIZE megasplay riser pilot. IODP Prel. Rept., 315. doi:10.2204/iodp.pr.315.2008.
 Kimura, G., Screaton, E.J., Curewitz, D., and the Expedition 316 Scientists, 2008. NanTroSEIZE Stage 1A: NanTroSEIZE shallow megasplay and frontal thrusts. IODP Prel. Rept., 316. doi:10.2204/ iodp.pr.316.2008.
【その他】
 Julius S. Lipp, Yuki Morono, Fumio Inagaki & Kai‐Uwe Hinrichs1, 2008, Significant contribution of Archaea to extent biomass in marine subsurface sediments, Nature 454, 991‐994, doi:10.1038/nature07174.
 木下正高・Harold Tobin・芦寿一郎・Siegfried Lallemant・木村学・Elizabeth Screaton・Moe Kyaw Thu・眞砂英樹・Daniel Curewitz・IODP第314/315/316航海乗船研究者、南海トラフ巨大地震震源域への掘削調査を開始、科学、78, No.6, 2008
 Kuramoto, S., Curewitz, D., Moe Kyaw Thu, Masago, H. and the Exp. 314, 315, and 316 Science Parties, 2008, The first D/V Chikyu IODP operations: successful logging and coring during NanTroSEIZE Stage 1 expeditions. Scientific Drilling, 6, 38‐42. doi:10.2204/iodp.sd.6.05.2008.
 倉本真一, 南海トラフ地震発生帯掘削計画の概要、地質学雑誌、Accepted.
 文部科学省研究開発局海洋地球課:文部科学時報:地球深部探査船「ちきゅう」と統合国際深海掘削計画(IODP)

(9)本課題の5ヵ年の成果の概要:

 地球深部探査船「ちきゅう」の建造を平成17年に終え、その後国内外で試験掘削を行い、南海トラフでの科学掘削を平成19年度から開始した。「ちきゅう」の性能は試験掘削で実証され、また船上の研究施設やデータベースの構築も国際評価を受けつつ運用段階を迎えた。南海トラフ地震発生帯で行った科学掘削は、既に論文や学会発表、プレス発表等を行い、その成果を社会に公表している。また掘削オペレーションに関しても、国際的に高い評価を受け、今後の計画の推進が期待されているところである。掘削した試料は高知大学と共同運用している高知コアセンターに保管され、更なる研究に向けて、その利用準備を進めている。平成20年度は機器の故障により、掘削計画が延期されてしまったが、平成21年度以降、掘削を再開し、南海トラフ地震発生帯の深部掘削や長期孔内計測の準備が行われる予定である。

(10)実施機関の参加者氏名または部署等名:

 地球深部探査センター
 他機関との共同研究の有無:なし

(11)公開時にホームページに掲載する問い合わせ先:

 部署等名:経営企画室企画課
 電話:046‐867‐9212
 URL:http://www.jamstec.go.jp

お問合せ先

研究開発局地震・防災研究課

(研究開発局地震・防災研究課)