課題番号:6026

平成18年度年次報告

(1)実施機関名

国土地理院

(2)研究課題(または観測項目)名

GPSを用いた高速地殻変動のモニタリングに関する研究(リアルタイム地殻変動監視)

(3)最も関連の深い建議の項目

(4)その他関連する建議の項目

(5)本課題の平成16年度からの5ヵ年の到達目標と、それに対する平成18年度実施計画の位置付け

 平成20年度までに、海溝型巨大地震の際の地殻変動を広域のリアルタイム観測値からセンチメートルレベルで把握し、準リアルタイム(10分程度の時間内)に地殻変動の原因である断層メカニズムをモデリングするシステムを作成する。100キロメートル〜300キロメートルにわたる広域における整合的なリアルタイム測位結果を出すことのできるシステムの検討を、既存のリアルタイム地殻変動監視システムの運用によって行う。

(6)平成18年度実施計画の概要

 リアルタイムの地殻変動観測データから、地殻変動源のモデルを作成するシステムの開発を行う。

(7)平成18年度成果の概要

 伊豆半島周辺域を対象にリアルタイムGPS解析を行ない、2006年4月21日に発生した伊豆半島東方沖の地震(マグニチュード5.8)においてリアルタイムの地殻変動検出を行なうことができた。この事例は、GPSデータを用いてリアルタイムに地殻変動を検出した我が国では初めての例であり、世界的にも珍しいと思われる。リアルタイム解析による地震に伴う地殻変動観測結果は、GEONETの通常解析の結果と調和的であり、リアルタイム解析結果が地震の断層メカニズムの推定に十分使えることがわかった。
 2004年新潟県中越地震、2005年福岡県西方沖の地震に関しては、後処理によるキネマティックGPS解析を行ない、その結果から地震の断層メカニズム推定を試みた。これらに地震に関しても、GEONETの通常解析と調和的な断層メカニズムの推定ができることがわかった。
 また,リアルタイムGPS解析の高精度化をはかるため,試験的にGPS観測点にルビジウム外部周波数標準を設置し,測位精度に関する比較を行なった。ただし、今年度は予算的な制約からリアルタイムに地殻変動源のモデルを作成するシステムの開発には着手できなかった。

(8)平成18年度の成果に関連の深いもので、平成18年度に公表された主な成果物(論文・報告書等)

(9)実施機関の参加者氏名または部署等名

地理地殻活動研究センター 地殻変動研究室

他機関との共同研究の有無

(10)問い合わせ先