課題番号:5009

平成18年度年次報告

(1)実施機関名

独立行政法人産業技術総合研究所

(2)研究課題(または観測項目)名

地下水総合観測による地殻活動モニタリングシステムの高度化

(3)最も関連の深い建議の項目

(4)その他関連する建議の項目

(5)本課題の平成16年度からの5ヵ年の到達目標と、それに対する平成18年度実施計画の位置付け

 5ヶ年の到達目標としては下記5点を考えている。(1)東海地域等で構築した地下水等の変動観測システムを用いて、地殻変動との関係を考慮しつつ地震前後の地下水変化メカニズム解明に努め、地下水等データの安定したモニタリングと関係機関への情報提供を引き続き行う。(2)東南海・南海地震対象域や内陸断層地帯への同システムの適用、地震発生モデルの最新の成果の取り込み等によって、システムを評価し高度化する。(3)最新の観測データだけでなく、地震に関連した地下水の過去の変化等を順次収集しデータベースを作成して公開する。(4)台湾における震災軽減のための研究協力要請に応じて、前兆的地下水位変化検出システムの台湾への技術移転を実施し、当地での最適化のための助言を行う。(5)野島断層で行われる繰り返し注水実験に引き続き参加し、透水性の変化に重点をおいて、内陸地震発生域における歪・応力集中機構や地震発生前後の物理・化学過程への理解を深める。
 平成18年度は、(2)に関連して、新規に認められた施設整備費を用いて、東南海・南海地震対象域に2点の新規地下水等総合観測施設を設置し、東海の既存地下水観測施設を高度化して両観測網のデータを統合化する。その際、ボアホールによる地下深部計測技術の開発と高度化も試みる。(3)に関連して、観測数値データの研究機関への公開の準備を行う。以上をもとに、東海・東南海・南海地震の予測精度向上を図る。

(6)平成18年度実施計画の概要

 新規に認められた施設整備費を用いて、東南海・南海地震対象域に2点の新規地下水等総合観測施設を設置し、東海の既存地下水観測施設を高度化して両観測網のデータを統合化する。国の東海地震予知事業の一環として引き続き前兆的地下水位変化検出システム運用を行う。2004年新潟県中越地震に伴う地下水変化を新潟大学の研究者と共に評価する。野島断層における第4回注水試験(2004年12月)の結果から、1995年兵庫県南部地震以降の透水性の時間変化を示す。地震に関する地下水観測データベースを引き続き公開するとともに、数値データの関係機関への公開の準備をする。台湾成功大学との共同研究である「台湾における水文学的・地球化学的手法による地震予知研究」を引き続き推進し、産総研において第5回ワークショップを開催する。

(7)平成18年度成果の概要

(8)平成18年度の成果に関連の深いもので、平成18年度に公表された主な成果物(論文・報告書等)

(9)実施機関の参加者氏名または部署等名

地質情報研究部門地震地下水研究グループ

他機関との共同研究の有無


気象庁・防災科技研・名古屋大学・京都大学・鳥取大学・山口大学・新潟大学・神奈川県温泉地学研究所、台湾成功大学、参加者数は不明

(10)問い合わせ先