課題番号:1811

平成18年度年次報告

(1)実施機関名

京都大学防災研究所

(2)研究課題(または観測項目)名

キネマティックGPSによる時間〜日周期の変動の検出方法の開発

(3)最も関連の深い建議の項目

(4)その他関連する建議の項目

(5)本課題の平成16年度からの5ヵ年の到達目標と、それに対する平成18年度実施計画の位置付け

 1日より短い時定数を持つ変動を、面的に高密度に観測する手法を開発することを目標とする。特に、気象補正など観測手法および解析手法の高度化を計る。平成18年度は、宇治,白浜,信楽および紀伊半島内に新設予定の固定点を用いた実験観測を異なる季節で実施し、気象の影響等を評価する。また,平行して既存のデータへキネマティック解析手法を適用し,地震時の変位や余効変動などの検出を試みる.

(6)平成18年度実施計画の概要

 宇治,信楽と平成17年度に設置した白浜海象観測所,さらには紀伊半島内に新設予定の固定点を用いて,異なる季節において最低4回の実験観測を行い,特に気象要素の測位精度への影響評価を行う.平行して,大地震時の既存データにキネマティック測位法と移動平均を適用して,ゆっくりした変動の検出を試みる.

(7)平成18年度成果の概要

 平成18年7月に潮岬風力実験所に新たにGPS連続観測点を設置し,宇治・白浜とあわせて3箇所で1秒サンプリングによる観測を開始した.ただし,実験観測については宇治構内設置の可動式アンテナ台が故障したため中止し,上記連続観測データを用いた解析とデータ転送の実験を行っている.
 大地震時の変動の検出例として,スマトラ地震およびニアス地震時のデータを,高須(2006)により開発されたソフトウェアGPSToolsを用いてキネマティック解析を試みた.スマトラ地震については,これまでのGIPSYによる解析に比べて安定した解が得られることを確認した.ニアス地震については,発震時ころにおきたプラズマ・バブルの影響と考えられる擾乱により,安定した解を得られていない.

(8)平成18年度の成果に関連の深いもので、平成18年度に公表された主な成果物(論文・報告書等)

(9)実施機関の参加者氏名または部署等名

京都大学防災研究所 橋本学,佐藤一敏,細善信

他機関との共同研究の有無

有り
平原和朗(京大院理),高須知二(技術コンサルタント)

(10)問い合わせ先