課題番号:1706

平成18年度年次報告

(1)実施機関名

名古屋大学大学院環境学研究科

(2)研究課題(または観測項目)名

海底地殻変動測定器の高度化

(3)最も関連の深い建議の項目

(4)その他関連する建議の項目

(5)本課題の平成16年度からの5ヵ年の到達目標と、それに対する平成18年度実施計画の位置付け

 駿河湾内に既設の3カ所を含む計4カ所からなる海底局網を構築する.これは16年度中に完成した.長期くり返し観測を行なった際の系統誤差評価を行うことも課題の一つであったが,これは平成17年度に実施した.ただし,プレート収束(年間2センチメートル)にともなう海底地殻変動を測定するには誤差が大きいため,18年度以降は,繰り返し観測を継続し,実データをもとに長期くり返し観測時の海底局位置決定誤差を低減させるとともに,モニタリングへの有効性を模索する.

(6)平成18年度実施計画の概要

 駿河湾内に設置した海底局のくり返し観測を2ヶ月に1回のペースで実施する.そのデータと過去のデータとを合わせて,長期くり返し観測時の海底局位置決定誤差を低減させる解析アルゴリズムを提唱する.
 また,新しい課題として,海底ケーブル接続やブイを用いた測定方式のための基礎実験も行い,その有効性を評価する予定である.

(7)平成18年度成果の概要

 昨年度から継続して,今年度も駿河湾において同一海底ベンチマークの繰り返し観測を実施した.観測日は下記の通りで,計5回の観測を行った.
 観測日:5月24〜25日,6月21〜22日,7月26〜27日,10月25〜26日,11月21〜22日
 ベンチマーク位置決定の結果を図1に示す.解析期間の平均値をとると,変位ベクトルの各成分は,西方向に約3センチメートル,南方向に約1センチメートルとなる.

図1 駿河湾における海底ベンチマーク位置決定結果

 熊野灘でも同一置海底ベンチマーク(KMN)の繰り返し観測を昨年に引き続き実施した.観測日は下記の通りである.
 観測日:6月27〜30日,7月25〜28日,8月29〜9月1日,9月20〜22日,10月25〜27日
 海底ベンチマーク位置決定結果を図2に示す.繰り返し観測精度は,水平各成分2〜3センチメートルである.

図2 熊野灘KMN局における海底ベンチマーク位置決定結果

 予定していたブイを用いた測定方式のための基礎実験は,RTK(リアルタイムキネマティック)GPS測位の精度評価実験を本年度中に行う予定である.

(8)平成18年度の成果に関連の深いもので、平成18年度に公表された主な成果物(論文・報告書等)

(9)実施機関の参加者氏名または部署等名

田所敬一,安藤雅孝,奥田 隆

他機関との共同研究の有無

  • 東海大学海洋研究所:佐柳敬造,長尾年恭
  • 三重県科学技術振興センター:久野正博

(10)問い合わせ先