戻る



(0) 課題番号:3004
(1) 実施機関名:(独)防災科学技術研究所
(2) 研究課題名:地震発生機構に関する研究
(3) 最も関連の深い建議の項目
1.(2)ウ.地震発生直前の物理・化学過程
(4) その他関連する建議の項目
(5) 平成15年度までの関連する研究成果(または観測実績)の概要
 長野県西部で、サンプリング周波数が10KHzの高精度地震観測を1995年5月より実施しており、約3万個の地震波形データを収録し、震源、発震機構、応力降下量を求め、以下の結果を得た。
1) 長野県西部地震の断層に沿って、断層破砕帯と推定される厚さ1〜300メートル程度の領域が存在し、その中で発生する地震は、(a)本震と同様の、右横ずれ型で、(b)P波初動の立ち上がりが不明瞭で、(c)応力降下量が小さい。
2) 応力降下量は断層破砕帯の内部で小さく、そのすぐ外側で最大になり、断層から離れるに従い小さくなる傾向にある。
3) 御岳山の3キロメートル南東を中心とする、約45度で、円錐状の地震非発生域が存在し、それは1984年長野県西部地震の震源域を切っており、その境界で発生する地震は長周期である。
(6) 本課題の平成16年度からの5ヶ年の到達目標と、それに対する平成16年度実施計画の位置付け
 5ヶ年の到着目標は、断層破砕帯の形状、内部で発生する地震と、外部で発生する地震の特性の違い、外部と内部の物性の違いを明らかにすることである。
 平成16年度計画では、地震波速度、減衰の微細構造、発震機構を高精度で推定するための研究を行う。
(7) 平成16年度実施計画の概要
 京都大学防災科学技術研究所と共同で、長野県西部地域などの内陸地震発生域で、観測点数が約40点で、サンプリング周波数が10キロヘルツの高精度地震観測を継続して実施し、過去に蓄積されたデータも加え、詳細な地震波速度、減衰構造、及び、発震機構解を明らかにする。
(8) 実施機関の参加者氏名または部署等名:固体地球研究部門
他機関との共同研究の有無: 有
京都大学防災研究所 1名
産業総合研究所 1名
(9) 問い合わせ先
 部署等名:防災科学技術研究所企画部研究企画チーム
 電話:029-863-7782
 e-mail:
 URL:http://www.bosai.go.jp/index.html


ページの先頭へ   文部科学省ホームページのトップへ