戻る



(0) 課題番号:3002
(1) 実施機関名:(独)防災科学技術研究所
(2) 研究課題名:深部低周波微動とスロースリップの解明
(3) 最も関連の深い建議の項目
1.(2)ア.プレート境界域における歪・応力集中機構
(4) その他関連する建議の項目
2.(2)ウ. 東南海・南海地域
1.(1)イ. 列島規模のプレート内の構造と変形
1.(2)イ. 内陸地震発生域の不均質構造と歪・応力集中機構
1.(2)ウ. 地震発生直前の物理・化学過程
2.(2)ア. 日本列島域
2.(2)エ. その他の特定地域
(5) 平成15年度までの関連する研究成果(または観測実績)の概要
 防災科研Hi-netのデータに基づいて、東海地方から豊後水道に及ぶ西南日本の広い範囲で深部低周波微動が発生していることが明らかにされた。その分布は、南海トラフから沈み込むフィリピン海プレートの形状と平行し、固着域の深部側に相当することから、沈み込みプロセスを反映したものであることが示された。また、防災科研Hi-netに併設されている高感度加速度計水平動成分(傾斜計)の解析に基づいて、四国西部から豊後水道における深部低周波微動と同期して、短期的なスロースリップイベントが発生していることが発見された。さらに、これらの活動は周期的に活発化し、活動期にはこれらの発生源が移動する特徴も有することが明らかになった。
(6) 本課題の平成16年度からの5ヶ年の到達目標と、それに対する平成16年度実施計画の位置付け
 深部低周波微動及びスロースリップイベントは、巨大地震発生域である固着域よりも深部プレート境界付近にて発生していると考えられ、その発生メカニズムを解明することは、プレートの沈み込みプロセスを理解するうえで大変重要であり、巨大地震発生の予測においても重要な地球物理現象である。特に、これらの活動の周期性はプレート境界型地震の地震発生サイクルを考察する上で重要であると共に、流体との関係を明らかにすることは、沈み込み境界におけるプレートの結合状態や摩擦特性、地震発生への準備過程を理解する上で重要である。したがって、これらの現象の空間分布や活動の時間変化を明らかにするためにモニタリングを高度化し、発生場所、発生機構、相互関係等を解明すると共に、これらの発生源とプレート境界の幾何学的形状との位置関係、地下不均質構造や流体等との関係を明らかにして、低周波微動やスロースリップイベントの発生メカニズムとプレート境界深部プロセスを解明することを到達目標とする。また、日本列島全域において深部低周波微動に関するモニタリングを実施し、現象発生の有無とテクトニクスとの関係について明らかにする。これらの到達目標に向けて平成16年度においては、既知の深部低周波微動発生域に加えて全国的な微動活動モニタリングを実施すると共に、微動発生域におけるスロースリップの発生状況の把握、及び断層モデルの推定を行う。
(7) 平成16年度実施計画の概要
 防災科研Hi-netのデータを用いて、深部低周波微動モニタリングを全国規模で実施する。また、傾斜観測によるスロースリップイベントのモニタリングも併せて実施し、微動に同期したスロースリップが観測された場合には、断層モデルの推定を行う。
(8) 実施機関の参加者氏名または部署等名:防災科学技術研究所防災研究情報センター
他機関との共同研究の有無: 無
(9) 問い合わせ先:
 部署等名:防災科学技術研究所企画部研究企画チーム
 電話:029-863-7782
 e-mail:
 URL:http://www.bosai.go.jp/index.html


ページの先頭へ   文部科学省ホームページのトップへ