課題番号:7021

実施機関名:気象庁気象研究所
課題名:沖合・沿岸津波観測等による津波の高精度予測に関する研究

1 修正項目

(3)最も関連の深い建議の項目
(4)その他関連する建議の項目
(7)本課題の5か年計画の概要
(10)この研究課題(または観測項目)の連絡担当者

2 原本

(3)最も関連の深い建議の項目
 2(3)(3‐2)ア.断層面の不均質性と動的破壊特性

(4)その他関連する建議の項目
 2(3)(3‐2)イ.強震動・津波の生成過程

(7)本課題の5か年計画の概要

  • 地震津波の発生メカニズムに関する研究
    検潮記録などの解析、比較的大きな津波の場合は沿岸津波痕跡調査、あるいは大地震直後の余震活動や通常の背景的微小地震活動を明らかにするための海底地震観測などの調査に基づき、過去の地震津波の、より現実的な津波波源モデル、すなわち津波発生メカニズム、を明らかにする。また、津波波源に関する知識の蓄積および改善を図り、現行の津波予報システムの改良に資する。
  • 津波伝播に伴う津波減衰特性の研究
    過去観測された多数の津波後続波の検潮記録をデジタル化し、実際に観測された津波の減衰特性を類型化あるいは共通項の抽出を行うとともに、津波の減衰過程を予測するための理論的あるいは経験的な手法を構築し、適切な津波警報の解除に資する。
  • 沖合津波観測データを用いた津波予測手法の検討
    主としてGPS波浪観測点における沖合津波観測データを活用し、観測点近傍の沿岸エリアに到達する津波の到来時刻および振幅を予測するための手法を構築する。また、GPS波浪観測も含め沖合津波観測技術・観測網の発展を踏まえて研究を進める。
  • 歪計・広帯域地震計データを用いた津波波源域(震源域)の即時推定手法の開発
    現行の津波予報システムが用いている地震観測よりも、長周期成分の地震波を観測できる歪計や広帯域地震計の波形データを活用することにより、従来の経験則などに依らずに、断層面の広がり・形状、すなわち津波波源域(震源域)を即時的に推定する手法を開発し、津波予測の精度向上に資する。
    ※ ここでいう「即時的」とは概ね10分以内を意味しており、例えば緊急地震速報で数秒以内という意味で使われる「即時的」とは異なる。

(10)この研究課題(または観測項目)の連絡担当
 氏名:平田賢治
 電話:029‐853‐8695
 e‐mail:khirata@mri-jma.go.jp

3 修正

(3)最も関連の深い建議の項目
 2(3)(3‐2)イ.強震動・津波の生成過程

(4)その他関連する建議の項目
 (なし)

(7)本課題の5か年計画の概要

  • 地震津波の発生メカニズムに関する研究
    検潮記録などの解析、比較的大きな津波の場合は沿岸津波痕跡調査、あるいは大地震直後の余震活動などの調査に基づき、過去の地震津波の、より現実的な津波波源モデル、すなわち津波発生メカニズム、を明らかにする。また、津波波源に関する知識の蓄積および改善を図り、現行の津波予報システムの改良に資する。
  • 津波伝播に伴う津波減衰特性の研究
    過去観測された多数の津波後続波の検潮記録をデジタル化し、実際に観測された津波の減衰特性を類型化あるいは共通項の抽出を行うとともに、津波の減衰過程を予測するための理論的あるいは経験的な手法を構築し、適切な津波警報の解除に資する。
  • 沖合津波観測データを用いた津波予測手法の検討
    主としてGPS波浪観測点における沖合津波観測データを活用し、観測点近傍の沿岸エリアに到達する津波の到来時刻および振幅を予測するための手法を構築する。また、GPS波浪観測も含め沖合津波観測技術・観測網の発展を踏まえて研究を進める。
    (原本の下線部を削除)

(10)この研究課題(または観測項目)の連絡担当
 氏名:前田憲二
 電話:029‐853‐8678
 e‐mail:kmaeda@mri-jma.go.jp

4 修正理由

歪計・広帯域地震計データを用いた津波波源域推定手法の開発は、新たに実施することとした「海溝沿い巨大地震の地震像の即時的把握に関する研究」(課題番号7024)において、解析手法を更に拡充した研究として行うこととした。

お問合せ先

研究開発局地震・防災研究課

(研究開発局地震・防災研究課)