資料3 武川東京大学大学院人文社会系研究科教授提出資料

科学技術・学術審議会 学術分科会
学術の基本問題に関する特別委員会
(第7期第7回)
平成26年7月17日

人文学・社会科学の現状と振興

学術システム研究センター主任研究員(社会科学)・武川正吾

1 ある社会学者の研究生活
 経歴 1981年 大学院社会学研究科修士課程修了
     1982-87年 特殊法人社会保障研究所研究員
     1987-93年 中央大学文学部
     1993-現在 東京大学文学部・大学院人文社会系研究科
 研究遍歴(実証・政策・理論)
     1980年代 地域調査,高齢者福祉サービスの必要推計,大河内理論批判
     1990年代 日本の福祉国家形成,社会保障制度審議会勧告,ジェンダー視点
     2000年代 社会政策に関する意識調査,地域福祉計画,東アジア比較研究
 著書 『地域社会計画と住民生活』『福祉国家と市民社会――イギリスの高齢者福祉』『福祉社会の社会政策』『社会政策のなかの現代』『福祉社会』『地域福祉の主流化』『連帯と承認』『社会政策の社会学』『福祉社会新版』『政策志向の社会学』『福祉社会学の想像力』

2 「文系」(人文学・社会科学)における対象と方法の多様性
 経済学,心理学
 政治学,社会学,教育学,文化人類学,人文地理学,等々
 いわゆる「哲・史・文」 ‥ 日本に独自の分類 明治37年以来(月村辰雄氏によると欧州では諸学が並列)
 法律学

3 「理系」との「相違」
 ヒューマニズム(人文主義)の伝統
 「二つの文化」(C.P.スノー)
    「この二つのグループに属する人たちは,同じ程度の知識をもち,同じ人種の出であり,育ちもたいして変わりなく,同じくらいの収入をもちながらおたがいのつき合いをやめてしまっていて,教養や道徳や心理的な傾向には共通なものがほとんどない」
 漱石の描いた大学教師像,高等遊民,サロン
 大学像
   大学が美しいのは,"a place where those who hate ignorance may strive to know, where those who perceive truth may strive to make others see."  ケネディが「平和の戦略」のなかでジョン・メンスフィールドの言葉として引用

 研究スタイル・研究費・研究時間
 研究スタイル 書斎派,フィールドワーク派,発掘派,社会調査派,実験派
  実験派以外は教育と会議以外は学外にいることが多い

 研究時間と研究費
  研究費を研究時間に変換するための仕組みが必要
  研究費の獲得が「時間の劣化」につながらない工夫が必要
  プロの研究支援スタッフの充実

 必要な研究費の規模
  研究方法・研究スタイルに依存.

 個人研究が中心
  研究室の意味が理系と異なる
  指導学生の研究テーマの多様性 言われるほど研究室が専門化(タコツボ化)しているわけではなく,むしろ自分の専門外の学生を指導することの方が多い.世界で数人,あるいは1人しか研究していないテーマもある.

「中間報告」に対する感想

デュアル・サポート・システム
 運営費交付金の削減による疲弊
  時間の劣化,定員削減,研究室経費(理系的な意味ではなく)の不足(ex. 雑誌の打ち切り)
  間接経費による不足分の穴埋め 但し,大学によって間接経費の使途は異なる.間接経費の使途に関するガイドラインも必要では.
  現状維持のために競争的資金を獲得しなければならない.毎年の年中行事としてルーティン増加  「蟻地獄」?
 基盤的経費と競争的資金は車の両輪として重要.
 研究支援のための補助金を

国際交流
 東アジア国際学術交流(とくに日中韓台)の経験から
 使用言語のデュアリズムが重要
     ・lingua francaとしての英語とともに,人文学・社会科学の場合,母語も重要.
         研究対象が言語に依存.漢字文化圏のなかでも同じ言葉が異なる意味をもつ.社会や母語のコンテクストに依存.
  ・場合によっては多言語主義,bilateralの交流の積み重ねも
  ・東アジアでは,日本語がlingua francaになることもある.これまでの留学生受け入れ政策の成果.

 英語万能の弊害
  英語圏のレフェリーに関心のあるテーマでないと採択されにくい
  英語圏で活躍しているが,国内のことがわからない研究者もいる
  日本のことを誤解している研究者も少なくない.英語圏への日本からの発信が必要.

 国際ネットワーク形成
  留学生を媒介に形成されつつある.
  しかし事務作業,時間,予算の使いにくさなどがある

博士課程修了者の活躍の場
  官庁が率先垂範すべき
  管理職登用の要件にしては?

専門分野の固定化?
  最低限,維持しなければならない分野もある.西洋古典学.インド文学.イスラム研究.等々.

お問合せ先

研究振興局振興企画課学術企画室

(研究振興局振興企画課学術企画室)