資料2 「地域資源の活用について」(清成講師資料)

2011年4月15日

法政大学学事顧問
清成忠男

はじめに

 「沖縄シマおこし」シンポ
 内発的地域振興が目的
 沖縄ミニマム論から沖縄マキシマム論へ
 地域資源の活用 → 大分県「一村一品運動」へ

1 資源とは

(1)経済学では生産要素の一つ
(2)人間が利用してはじめて資源に
(3)イノベーションは生産手段の「新結合」
 J. A.シュンペーター「経済発展の理論」

2  地域資源とは

 (1)地域的特徴を有する資源
     創造も可能
 (2)自然資源
     原料、風土、地形、標高差 等々
     例:山形県遊佐町、青森県つがる市稲垣町、高知県馬路村
 (3)人工資源
     経営資源、文化遺産、芸能、博物館 等々
     ソフトパワー
     例:新潟県燕市、奈良市、愛媛県内子町、ローテンブルク

3 いま、なぜ地域資源か

 (1)イノベーションの必要性
    人口減少社会、持続可能な発展
 (2)地域経済の振興
    新産業の創出
 (3)まちづくり
    生活の質の向上
    地域福祉の充実(医療と介護の統合)

4 地域資源の活用

 (1)ターゲットの明確化
    目的は多様
 (2)地域資源の総合的利用
 (3)連関効果に着目(O.ハーシュマン「経済発展の戦略」)
    後方連関効果
    前方連関効果
    結合連関効果

5 地域資源の高次利用

 (1)クラスター形成
    異質人財の集積、知的摩擦 → 創造
    オープン・イノベーションを
 (2)クラスターのネットワーク化
    地域連携
 (3)ドイツの例
    「コンピテンス・ネットワーク・ドイツ」

6 東北の復興

 (1)食品クラスターと高機能部品供給拠点
    食品クラスター
    農、水産、食品製造、卸、小売、物流のサプライチェーン
 (2)選択と集中
    拠点と産地のネットワーク化
    すべての漁港の再生は困難
    クラスターのネットワーク化
 (3)連携
    地域間連携、産学官連携

むすび

 地域資源の多様な利用
 地域資源の創造(文化創造など)
 資源活用の人財育成
 創業を重視

 

お問合せ先

科学技術・学術政策局政策課資源室

(科学技術・学術政策局政策課資源室)

-- 登録:平成23年06月 --