中学校部会(第1回)の協議テーマ

【テーマ】
次期学習指導要領が目指す「社会に開かれた教育課程」の趣旨を実現する上で中学校教育の課題は何か。

(テーマ設定の趣旨)
今回改訂においては、昨年夏の「論点整理」で示された「社会に開かれた教育課程」の実現を共通の理念とし、各学校段階・教科等別のWGにおいて、学校種間や教科等間のつながりも見据えながら議論が進められているところ。
こうした方向性に基づく教育課程の改善を具体化していくためには、学習指導要領の改訂に加えて、学習・指導方法の改善や学校の組織運営の改善、評価の在り方、教員の養成・採用・研修の在り方や地域との連携・協働、学校種間の接続など、学校教育に関する課題全体を見渡した検討が必要になると考えられる。
昨年12月に出された中教審の3答申や、それを踏まえて文部科学省が公表した「次世代の学校・地域」創生プラン等も踏まえつつ、「社会に開かれた教育課程」の理念が、全国の中学校の学校経営、教育実践に具現化され、子供たち一人一人に義務教育段階において新しい時代に求められる資質・能力が確実に育成されるようにするために、解決すべき中学校教育の課題は何か。この点につき、少人数のグループ形式で御議論を深めていただきたい。
※今回洗い出していただいた課題の解決策について、2回目以降の中学校部会で順にご議論いただく予定です。従いまして、今回は課題の洗い出しを中心にご議論ください。その上で、もしお時間があれば、解決策の方向性についてご議論ください。

【協議の流れ】
※ 進め方・時間は目安です。ファシリテータの進行の下で16時50分からの発表準備に間に合わせる形で、適宜、調整ください。

1.テーマ設定の趣旨+進め方の説明(5分 15時10分~15時15分)
2.各自が考える中学校教育の課題を付箋に書き出す(20分 15時15分~15時35分)
3.模造紙を用い、各自の考えを班内で共有しながら、課題の整理・洗い出し(50分 15時35分~16時25分)
※ どのような視点で課題を整理しまとめるかは各班の議論を踏まえて判断願います。
4.発表準備(15分 16時25分~16時40分)
※ 発表者を各班でお決めください。
※ 運営補助者が洗い出された課題をPCに打ち込み発表資料を作成
5.発表(各班(15分(5分×3班) 16時50分~17時05分)
※ 4で準備いただいた資料をスクリーンに映し出すとともに、議論で使った模造紙を貼り出し、双方を適宜活用しながらご発表ください。
6.意見交換・まとめ(25分 17時05分~17時30分)

お問合せ先

初等中等教育局教育課程課教育課程企画室