資料1-1 コミュニティ・スクールの総合的な推進方策に関する論点(検討の視点)

今後の学校と地域の連携・協働に関する論点(検討の視点)

【論点】コミュニティ・スクールの総合的な推進方策をどのように考えるか。

コミュニティ・スクールの仕組みの必置について、以下の観点も含め、どのように考えるか。
 ○学校や地域の状況
 ○市町村や学校の規模との関係
 ○幼稚園、高等学校、特別支援学校の特性を踏まえた在り方
 ○小規模自治体における教育委員会と学校運営協議会との関係の取扱い 


【検討の視点】
○全般的な事項
・すべての学校におけるコミュニティ・スクール化を検討するに当たって、現行制度上の学校運営協議会の権限の在り方をどのように整理するか。
・学校運営協議会の機能の一つとして、学校支援活動等の総合的な企画・調整の機能を位置付けることについてどのように考えるか。

○学校や地域の状況
・学校や地域の状況を踏まえたコミュニティ・スクールの導入促進の在り方をどのように考えるか。
・現行制度上の学校運営協議会の権限との関係も踏まえ、自治体独自の類似の仕組みの扱いについて、どのように考えるか。
 
○市町村や学校の規模との関係
・市町村や学校の規模を踏まえたコミュニティ・スクールの導入促進の在り方をどのように考えるか。
・小規模な自治体や児童生徒の数が少ない学校について、どのような教育上の必要性等が認められる場合に複数校で一つの学校運営協議会を設置できることとするか。

○幼稚園、高等学校、特別支援学校の特性を踏まえた在り方
・幼稚園、高等学校、特別支援学校について、どのような観点からコミュニティ・スクールの導入促進の必要性が認められるか(以下は考えられる観点の例)。
(例)幼稚園・・・小学校との連携
高等学校・・・地方創生・キャリア教育との連携
特別支援学校・・・福祉との連携
 
○小規模自治体における教育委員会と学校運営協議会との関係の取扱い
・学校運営協議会の委員の確保が困難な場合が比較的多い小規模自治体において、教育委員会と学校運営協議会との機能分担の在り方をどのように整理するか。
・小規模自治体においては、学校運営協議会の委員の確保が困難なことが懸念されるが、委員の人材確保の方策をどのように考えるか。
 
○学校運営協議会の制度上の見直しの方向性
・上記の視点も踏まえ、学校運営協議会を必置とすることの是非について、どのように考えるか。
・学校運営協議会の必置の検討の方向性も踏まえ、現行制度上の学校運営協議会の権限の見直しについてどのように考えるか。

お問合せ先

初等中等教育局参事官(学校運営支援担当)付

(初等中等教育局参事官(学校運営支援担当)付)