資料2:今回の検討事項

● 教育課程の在り方

 ○ 教育課程の区切りとしての学年区分は、どのような理念に基づき、どうあるべきか。
 ※教育課程の区切りとしての学年区分の在り方の例:4-3-2、5-4等
 ○ 教育課程特例校や研究開発学校として教育課程上の特例を活用した方が、小中連携、一貫教育の目的の達成を図りやすいか。又は学習指導要領の範囲内においても小中連携、一貫教育の目的の達成は十分に可能か。
 ○ 教育課程に関連して、制度的に改善を要する点があるか。ある場合、それはどのようなことか。

● 小・中学校教員による乗り入れ指導、教員免許の在り方

 ○ 小学校教員による中学校生徒に対する、又は中学校教員による小学校児童に対する学習指導、生徒指導、部活指導は、どのような点において効果的か。
 ○ 小・中学校教員はどのような乗り入れ指導を行うべきか。
 ○ 小・中学校教員による乗り入れ指導を円滑に行うため、都道府県・市町村教育委員会はどのように支援すべきか。
 ○ 教員免許に関連して、制度的に改善を要する点があるか、ある場合、それはどのようなことか。

 

お問合せ先

初等中等教育局初等中等教育企画課教育制度改革室

(初等中等教育局初等中等教育企画課教育制度改革室)