「必修領域」のイメージ

「必修領域」の区分・内容の例(12時間・2日講座のイメージ)

  1. 教職についての省察…教職の意義・役割、学校を巡る諸課題等の分析・理解 等
  2. 子どもに関する理解…特別支援教育を含む発達・学習に係る課題の理解 等
  3. 教育課程等の動向等…教育課程の基準の改訂等についての理解 等
  4. 校内外での連携協力…校内外の課題への組織的対応、危機管理に関する理解 等
  5. ● 修了認定試験
  • ※1.以上1~4の内容は毎年変わり得るものであり、その都度告示又は通知が必要か。
  • ※2.1~4パッケージで2日講座を開講。受講便宜等を考えればこれ以上の細分化は非現実的。

[参考]土・日2日間をかけて開講する場合の運用イメージ

区分 A教室
(50人)
B教室
(50人)
C教室
(25人)
D教室
(25人)
1日目 9時~9時10分 10分 簡単なオリエンテーション
9時15分~12時 165分 1 2 3 4
13時~15時45分 165分 2 3 4 1
2日目 9時~11時45分 165分 3 4 1 2
12時30分~15時15分 165分 4 1 2 3
15時20分~16時20分 60分 修了認定試験
16時25分~16時40分 15分 評価フォーマット記入、事務連絡等
  • ※1.1~4の各事項を担当する大学教員のイメージは以下のとおり。ただし、1人が1~4の全事項を担当することも可能。
    1. 教育原理、教職論、教育行政学等を担当する教員。
    2. 教育心理学、特別支援教育等を担当する教員。
    3. 教育課程論、教育行政学等を担当する教員。
    4. 学校組織論、教育行政学等を担当する教員。
  • ※2.講習の質の確保と適切な修了認定のため、1~4の各担当教員のほかに、講習運営を総合調整する責任者の配置の必要性などについても検討が必要。

お問合せ先

初等中等教育局教職員課

-- 登録:平成21年以前 --