1.審議の進め方等

審議の進め方

  • 平成15年12月(第17回)から、中央教育審議会大学分科会大学院部会の審議を再開し、当部会において審議するべき事項を「大学院部会において審議するべき事項の整理」(以下、「審議事項の整理」という。)としてまとめ、この審議事項の整理に沿って、関係者からのヒアリングや関連審議会の審議状況などを踏まえつつ、各事項ごとに審議を実施した。
  • 審議検討を進めるに当たっては、大学院に共通する事項と学問分野によっては状況が異なる事項が混在することから、局面に応じて総合的な視点からの審議と学問分野別の審議を分けて行う必要があることを確認し、概ね、
    1. まず、審議事項の整理に沿って、大学院に共通する課題に関する事項についての審議を行い、それを本「審議経過の概要」としてまとめ、
    2. 次に、本「審議経過の概要」を踏まえつつ、学問分野別の審議により、検討を深化、
    3. 学問分野別の審議状況を踏まえながら、再度総合的な議論を並行して実施し、全体としての整合性を確保した上で、最終的にまとめる
    という審議の進め方を行うこととした。

審議を進めるに当たってのポイント

  • 具体的に「1」に関する審議を進めるに当たっては、まず、未だ大学院に係る課題として十分な解決方策が展開されていない事項、専門職大学院制度の創設など大学改革が進行する中で新たな課題として検討するべき事項などに関する討議を行い、当部会において審議するべき事項を「審議事項の整理」としてまとめ、同時に、これまでの大学院政策の分析・評価に関する討議を行い、「これまでの大学院政策の分析・評価の視点」としてまとめた。
  • この討議の中でのポイントは、以下のとおりである。
    • 世界における社会・経済・文化のグローバル化、我が国における少子高齢化などが進む中で、大学院は、「深い知的学識を涵養する高度な教育の課程を提供する場」として、その使命を再認識し、より積極的に果たすことが必要である。
    • このため、大学院における教育研究機能を活性化するための教育の課程の組織的展開の強化(大学院教育の実質化)を図ることが、大学改革の重要課題と位置づけられる。
    • 審議は、この点に集中した議論を行うこととし、我が国の課程制大学院制度の趣旨を踏まえ、それぞれの課程の目的・役割等を基本とし、大学院教育の実質化を図るためには、今後、どのような方策を展開するべきかについて検討する。

お問合せ先

高等教育局高等教育企画課高等教育政策室

(高等教育局高等教育企画課高等教育政策室)