平成27年6月30日
初等中等教育局長決定
1 趣旨
 学校図書館は、学校教育に欠くことのできない基礎的な設備である。近年では、読書活動の推進のために利活用されることに加え、調べ学習やNIE(Newspaper in Education)、また、国語や社会、美術等様々な授業で活用されることにより、学校における言語活動や探究活動の場となり、「アクティヴ・ラーニング」を支援していく役割が期待される。
 また、学校図書館法の一部を改正する法律(平成26年法律第93号)において、専ら学校図書館の職務に従事する職員(以下「学校司書」という。)の専門性を確保するため、その資格・養成の在り方等について検討を進めるとともに、研修その他の必要な措置を講ずることとされている。
 このような状況を踏まえ、有識者等の協力を得て、学校図書館の運営に係る基本的な視点や、学校司書資格・養成等の在り方に関して、関係者が共有するための一定の指針を得るため、学校図書館の整備充実に関する調査研究を行うこととする。
2 検討事項
(1)学校図書館の運営に係る基本的な視点について
(2)学校司書資格・養成等の在り方について
(3)学校司書の職務のより一層の充実のための方策について
(4)その他
3 実施方法
(1)有識者会議の開催に当たっては、別紙の有識者等の協力を得るものとする。
(2)必要に応じ、別紙以外の者にも協力を求めるほか、関係者の意見等を聴くことができるものとする。
4 実施期間
 平成27年6月30日から平成29年3月31日までとする。
5 その他
 この有識者会議に関する庶務は、初等中等教育局児童生徒課において処理する。
「学校図書館の整備充実に関する調査研究協力者会議」委員名簿
 
| 稲垣 達也 | 江戸川区教育委員会事務局指導室長 | 
| 植松 貞夫 | 跡見学園女子大学文学部教授 | 
| 加藤 容子 | 岡山県津山市立北陵中学校学校司書 | 
| 小瀬村 良美 | 神奈川県平塚市立南原小学校司書教諭 | 
| 小西 哲也 | 兵庫教育大学教授 | 
| 小林 功 | 埼玉県立大宮中央高等学校司書教諭 | 
| 佐藤 淳 | 島根県教育庁教育指導課心の教育推進グループリーダー | 
| 實吉 幹夫 | 学校法人東京女子学園理事長・東京女子学園中学高等学校校長 | 
| 品川 裕香 | 教育ジャーナリスト・編集者 | 
| 高橋 聡 | カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社カンパニー長 | 
| 武島 敦子 | 清須市学校支援地域本部地域コーディネーター | 
| 平久江 祐司 | 筑波大学図書館情報メディア系教授 | 
| 堀川 照代 | 青山学院女子短期大学教授 | 
| 堀部 尚久 | 神奈川県横浜市立並木中央小学校長 | 
| 三浦 太郎 | 明治大学文学部専任准教授 | 
| 米澤 久美子 | 東京都立府中東高等学校(課長代理)司書 | 
合計16名(50音順)
(職名は平成27年6月30日現在)
初等中等教育局児童生徒課