資料2 国としての学習到達目標を能力記述文の形で設定することについて

1.基本的な考え方

(1)目的
 ・学習指導要領に基づき、生徒に求められる英語力を能力記述文の形で具体化すること
 ・小・中・高等学校で一貫性のある学習到達目標を作成することにより、小・中・高等学校が連携した英語教育の実現を可能とすること

(2)学習指導要領との関係
 ・学習指導要領を踏まえて設定
 ・学習指導要領は小・中・高等学校別に策定されているが、学習到達目標は小・中・高を通じて一貫したものを作成 

(3)作成及び検証方法
 1 各県・学校等において策定された学習到達目標、外部試験実施団体の取組、「外国語の学習、教授、評価のためのヨーロッパ共通参照枠(CEFR)」を踏まえた国内の取組等を共有・分析
 2 上記を参考に、現行学習指導要領の内容を踏まえた、能力記述文からなる学習到達目標の試案を作成
 3 今後、設置予定の「英語教育の在り方に関する有識者会議(仮称)」に進捗状況を適宜報告
 4 「外部試験団体と連携した英語力調査事業」(平成26年度実施予定)において、現行学習指導要領で求められる英語力を能力記述文の形(語彙数等含む)で示し、その結果分析を能力記述文の妥当性等の検証に用いる。

2.今後の会議開催予定

以下の内容を議題として、月に一度程度、検討会議を開催

 ・国として学習到達目標を設定することについての論点整理
 ・検討の進め方
 ・CEFRを踏まえた国内の取組について
 
 ・外部試験実施団体の取組について
 ・各県等における取組について
 
 ・学習指導要領と能力記述文について
 ・「外部試験団体と連携した英語力調査事業」における取組の報告
 
 ・能力記述文の形で示した国の学習到達目標(試案)について

次期学習指導要領における学習到達目標の取扱いについては、次期改訂に向けた検討の中で検討。

お問合せ先

初等中等教育局国際教育課外国語教育推進室

(初等中等教育局国際教育課外国語教育推進室)