別添2 評価項目・指標等を検討する際の視点となる例

  • 各幼稚園や設置者において、評価項目・指標等の設定について検討する際の視点となる例として考えられるものを、便宜的に分類した学校運営における12分野ごとに例示する。
  • ただし、これらは、あくまでも例示に過ぎないものであり、1度にそのすべてを網羅して取り組むことは必ずしも望ましくない。また、各幼稚園の重点的に取り組むことが必要な学校評価の具体的な目標等を達成するために、必要な項目・指標等を設定することが重要である。
  • 以下に掲げた例については、内容に応じて再掲したため、重複しているものがある。

教育課程・指導

  • 建学の精神や教育目標に基づいた幼稚園の運営状況
  • 幼稚園の状況を踏まえた教育目標等の設定状況
  • 幼稚園の教育課程の編成・実施の考え方についての教職員間の共通理解の状況
  • 体験活動、学校行事などの管理・実施体制の状況
  • 教育週数、1日の保育時間の状況
  • 教育課程の実施の管理の状況
    (例:年間の指導計画や週案などが適切に作成されているかどうか。)
  • 幼小連携の円滑な接続に関する工夫の状況
  • 遊具・用具の活用ティーム保育などにおける教員間の協力的な指導の状況
  • 幼児に適した環境に整備されているかなど、学級経営の状況
  • 幼稚園教育要領の内容に沿った幼児の発達段階に即した指導の状況
    • 環境を通して行う幼稚園教育の実施の状況
    • 幼児との信頼関係の構築の状況
    • 幼児の主体的な活動の尊重
    • 遊びを通しての指導の状況
    • 具体的な活動を通した総合的な指導の状況 など

保健管理

  • 家庭や地域の保健・医療機関等との連携の状況
  • 法定の学校保健計画の作成・実施の状況、学校環境衛生の管理状況
  • 日常の健康観察や、疾病予防のための取組、健康診断の実施の状況

安全管理

  • 事故等の緊急事態発生時の対応の状況
  • 家庭や地域の関係機関、団体との連携の状況
  • 法定の学校安全計画や、学校防災計画等の作成・実施の状況
  • 危機管理マニュアル等の作成・活用の状況
  • 安全点検(通園路の安全点検を含む)や、教職員の安全対応能力の向上を図るための取組の状況

特別支援教育

  • 特別支援学校や特別支援学級と通常の学級の幼児児童生徒との交流の状況
  • 医療、福祉など関係機関との連携の状況
  • 校内委員会の設置、特別支援教育コーディネーターの指名や校内研修の実施等、特別支援教育のための校内支援体制の整備の状況
  • 個別の指導計画や教育支援計画の作成の状況・家庭との連携状況

特別支援教育

  • 特別支援学校や特別支援学級と通常の学級の幼児児童生徒との交流の状況
  • 医療、福祉など関係機関との連携の状況
  • 校内委員会の設置、特別支援教育コーディネーターの指名や校内研修の実施等、特別支援教育のための校内支援体制の整備の状況
  • 個別の指導計画や教育支援計画の作成の状況・家庭との連携状況

組織運営

  • 園長など管理職の教育目標等の達成に向けたリーダーシップの状況、また、他の教職員からの信頼の状況
  • 校務分掌や主任制等が適切に機能するなど、学校の明確な運営・責任体制の整備の状況
  • 職員会議等の運営状況
  • 学校の財務運営の状況(学校が管理する資金の予算執行に関する計画、執行・決算・監査の状況等)やその公開状況
  • 勤務時間管理状況等、服務監督の状況
  • 各種文書や個人情報等の学校が保有する情報の管理の状況、また、教職員への情報の取扱方針の周知の状況
  • 学校運営のための諸事務等の情報化の状況
  • 学校保健法、労働基準法等の各種法令の遵守状況

研修(資質向上の取組)

  • 保育研究の継続的実施など、保育改善の取組の状況
  • 校内における研修の実施体制の整備状況
  • 校内研修の課題の設定の状況
  • 校内研修・校外研修の実施・参加状況
  • 臨時採用・非常勤講師等の非正規採用教員の資質の確保・向上に向けた取組の状況
  • 指導力不足教員の状況の把握と対応の状況・園内研修体制の整備、研究保育の実施状況
  • 上級免許や他の資格等の取得状況

教育目標・学校評価

教育目標の設定と自己評価の実施状況

  • 幼児や幼稚園の実態、保護者や地域の意見・要望等を踏まえた学校としての目標等の設定の状況
  • 学校の状況を踏まえ重点化された短(中)期の目標等の設定の状況
  • 目標等を踏まえた自己評価の項目の設定の状況自己評価が年に1回以上定期的に実施されているかなど実施の状況。
  • 自己評価の結果の翌年度の目標等の改善への活用状況
  • 全教職員が評価に関与しているかなど体制の状況
  • 外部アンケート等の実施と自己評価への活用状況
  • 自己評価の結果の設置者への報告の状況
  • 学校の目標・計画等

学校関係者評価の実施状況

  • 保護者その他の学校の関係者による主体的・能動的な評価が年に1回以上定期的に実施されているかなど実施の状況
  • 学校関係者評価が自己評価の結果を踏まえたものとなっているかなどの状況
  • 学校関係者評価等のための組織(学校関係者評価委員会のほか、学校評議員や学校運営協議会等の既存の組織を活用する場合を含む)の構成等の状況
  • 学校関係者評価の評価者の構成の状況(保護者が含まれているか、など)
  • 学校関係者評価の結果の翌年度の目標等の改善への活用状況
  • 学校関係者評価の結果の設置者への報告の状況

学校に対する保護者の意見・要望等の状況

  • 保護者の満足度の把握の状況
  • 教育相談体制の整備状況、保護者の意見や要望の把握・対応状況

情報提供

  • 学校に関する様々な情報の提供状況
  • 学校公開の実施の状況
  • 幼児の個人情報の保護の状況
  • 学校評価(自己評価・学校関係者評価等)結果の公表状況
  • 園便りや学級便りの発行など、主として保護者を対象とした情報の提供状況
  • 情報提供手段として、ホームページを活用するなど、広く周知するための工夫の状況

保護者・地域住民との連携

  • 学校運営へのPTA(保護者)、地域住民の参画及び協力の状況
  • 地域住民から寄せられた具体的な意見や要望の把握・対応の状況
  • 学校評議員やPTA(保護者)との懇談の実施状況や学校運営協議会の運営状況
  • PTAや地域団体との連絡の充実の状況
  • 地域の自然や文化財、伝統行事などの教育資源の活用状況
  • 教材の開発に地域の人材など外部人材の活用状況
  • 保護者・地域住民を対象とするアンケートの結果

子育て支援

  • 地域や保護者の実情や要望による幼稚園の子育ての支援活動の実施状況
  • 相談機能の充実と教職員のカウンセリングマインドの理解の状況
  • 他の関係機関との連携状況

預かり保育

  • 保護者の実情や要望による預かり保育の実施状況
  • 園や教職員による受入れ体制の状況
  • 幼稚園の目的、教育課程との関連、幼児の負担、家庭との連携等への配慮

教育環境整備

施設・設備

  • 施設・設備の活用(余裕教室等の活用を含む)状況
  • 設置者と連携した施設・設備の安全・維持管理のための点検の取組の状況
  • 設置者と連携した施設・設備の安全・維持管理のための整備(耐震化、アスベスト対策を含む)の状況
  • 設置者と連携した学校教育の情報化の状況

遊具・用具・図書等

  • 設置者と連携した遊具・用具・図書等の整備の状況
  • 設置者と連携した学習・生活環境の充実のための取組状況

お問合せ先

初等中等教育局幼児教育課