本文へ
文部科学省
文部科学省ホームページのトップへ
Home > 政策・施策 > 審議会情報 > 調査研究協力者会議等 > 全国的な学力調査の実施方法等に関する専門家検討会議 > (第5回)配付資料 > 資料2



資料2

質問項目の作成にあたって具体的に検討すべき論点の整理(たたき台)

<論点1>
 幅広い学力を把握検証する観点から、ペーパーテストと一体的に実施すべき質問について(学力の一要素として調査するため)
児童生徒の思考プロセスや学習方法などに関する質問項目について
  授業中の学習への態度や家庭等での学習に関する質問項目について
  学力調査の問題とリンクした質問項目について など
児童生徒の関心や意欲に関する質問項目について
  勉強や各教科の学習に対する関心や意欲に関する質問項目について
  学習に関連して、将来への目標や向上心などに関する質問項目について
  自己と他者との関係(学校や家庭など)や、自己と社会との関係(職業観や社会活動など)など、実生活の様々な場面・状況に応じた自己の把握に関する質問項目について など

<論点2>
 学力の規定要因として把握検証すべき質問について(学力との相関や関連性を分析するため)
児童生徒の生活の諸側面に関する質問項目について
学校における指導内容や方法、教育条件などの基本情報、教育施策の効果などに関する質問項目について
学力との関連性の分析を深めるための方策について
  学級規模と学力との関連性に関して、都市部、へき地などごとに分析する
  その際、関連する複数の質問項目との関連性なども分析する

<論点3>
 その他について
質問項目の厳選について
質問紙調査の対象・形式・時間などの在り方について
  質問紙調査の対象(児童生徒、学校全体など)
  質問紙調査の形式(選択肢(2択式、多肢選択式)、記述式設問の有無など)
  児童生徒1人あたり1単位時間まで
重点的に質問するトピックを年度ごとに変更して設定することについて




(参考1)

学力の一要素として調査する質問項目の具体例について


 (思考プロセスや学習方法などに関して)
授業中、先生の話で大切だと思ったことや必要だと思ったことはノートに書きますか
授業中、自分の考えや意見をわかりやすく説明しますか
授業の中で分からないことがあった場合、どうしますか(先生に聞く、友人に聞く、家族に聞く、塾等で聞く、自分で考える・調べる、そのままにしておく など)
ふだん家で勉強する内容はどれに近いですか(宿題、予習、復習、興味があることを調べる、試験勉強 など)
ある教科で学んだ内容を、他の教科の学習や日常生活に応用したりしますか(自分の考えを文章に書こうとしますか など)
学力調査の問題に絡めてその関心・意欲・態度や解答プロセスを問う質問など


 (関心や意欲などに関して)
勉強(あるいは教科ごとにその教科)は好きですか
勉強(あるいは教科ごとにその教科)は得意ですか
勉強(あるいは教科ごとにその教科)は必要だと思いますか
勉強(あるいは教科ごとにその教科)はなぜ必要だと思いますか(受験、将来の仕事、知的探求心向上、両親に褒められる、両親からいわれる など)
学校は好きですか
学校の授業はどの程度分かりますか
将来の夢や目標を持っていますか、かなうと思いますか
ものごとを最後までやりとげて、うれしかったことがありますか
学校で学んだことをどのようなことに生かしたいと思いますか(将来の仕事、知的探求心向上、社会奉仕・貢献 など) など
学力調査の問題に絡めてその関心・意欲・態度や解答プロセスを問う質問など




(参考2)

学力の規定要因として調査する質問項目の具体例について


 (児童生徒の生活の諸側面に関して)
学校の授業時間以外の一日の勉強時間
塾等で勉強しているのはどの内容ですか(発展的内容、補充的内容 など)
学校に行く前に朝食をとりますか
一日の睡眠時間
一日のテレビゲーム・ビデオ鑑賞の時間
学校の授業時間以外の一日の読書時間
保護者と一緒に運動をしたり、芸術鑑賞をしますか など


 (学校における指導内容、指導方法に関して)
ティーム・ティーチング、少人数指導、習熟度別のグループ編成指導
コンピュータを活用した授業、学校図書館を活用した授業
体験的な活動を取り入れた授業
いろいろな考え方を発表したり、話し合ったりする授業
発展的な課題を取り入れた授業
朝の学習(読書、ドリル演習 など)
授業の合間や放課後などにおける補充的な指導 など


 (学校における教育条件などの基本条件、教育施策の効果などに関して)
学校規模、教職員数、調査対象学級ごとの児童生徒数、男女別
教育課程の編成の工夫状況(学期の設定状況(二学期制あるいは三学期制)、長期休業期間中の学習機会の提供状況など)
学校図書館の整備状況(学校図書館図書標準の達成状況、蔵書のデータベース化の状況など)
学校における教育の情報化進行状況(教育用コンピュータの設置状況、高速インターネット接続状況など)
地域との連携状況(外部人材やボランティアの活用規模・頻度など)
学力向上のための施策の効果(学力向上フロンティア事業、国語力向上モデル事業など) など



ページの先頭へ 文部科学省ホームページのトップへ