成14年3月4日
初等中等教育局長決定
| 1 | 趣旨 | ||||||||
| 近年の著しい情報通信技術(IT)の進展は、学校教育におけるITの可能性をさらに拡大する一方、学校におけるコンピュータ等のIT環境整備の進展によりITを活用した取組が進む中、関連の研究等によりその成果や課題などが明らかになりつつある。こうしたことを踏まえ、初等中等教育におけるITの効果的な活用のさらなる深化とその地域における伝播定着を図り、平成17年度までに全ての学級のあらゆる授業においてコンピュータや高速インターネットを活用できるようにするための諸方策について検討を行う。 | |||||||||
| 2 | 検討課題 | ||||||||
 
      
  | 
  |||||||||
| 3 | 実施方法 | ||||||||
| 別紙の学識経験者等の協力を得て検討を行うが、別紙以外の者にも協力を求めるほか、関係者の意見を聞くことができるものとする。 | |||||||||
| 4 | 実施期間 | ||||||||
| 平成14年 3月 4日から平成15年 3月31日までとする。 | |||||||||
| 5 | その他 | ||||||||
| この検討に関する庶務は、初等中等教育局参事官において処理する。 | 
-- 登録:平成21年以前 --