資料3-1 施設マネジメントの基本的な考え方

○全学的体制の構築

  • 施設マネジメントは,大学の理念やアカデミックプラン,キャンパスマスタープランを実現するため,大学経営の一環として実施するものである。
  • このため,キャンパスマスタープランで策定した施設の整備・活用の方向性をもとに,大学の経営者層がその具体化に向けトップマネジメントとして全学的な体制を構築して戦略的に施設マネジメントを実施する必要があり,経営者層,本部事務局,部局等を含めた機動的な体制づくりが不可欠である。
  • 施設担当部課は,適切な施設マネジメントを行うために必要な情報を収集・分析し,経営者層に提供する一方で,本部事務局各部課や部局等との密接な連携を図ることが必要である。また,学生や教職員等の施設利用者の要望を十分に聴取し,施設管理担当者,安全衛生管理担当者等の協力も得て,施設マネジメントの具体化に向けた作業を行うことが重要である。

○事業効果の想定

  • 施設マネジメントは,大学が期待する教育研究等の成果をもたらす事業効果を実現するための手段であり,実施事業を検討する際には,その事業効果を具体的に想定することが前提となる。
  • 経営者層は,大学が想定する事業効果の優先順位の高いものから具体的な施設整備・管理の目標(以下「施設目標」という)を設定する。
  • 事業の実施後,また,事業が長期にわたる場合にはその途中段階において,教育研究等に関連する成果を検証し,事業効果がどの程度あげられたかを評価することが重要である。事業効果の評価が,次期の施設目標の設定に反映されることとなる。

(想定する事業効果と施設目標,成果の例)

事業効果

施設目標

教育研究棟

 ・新たな研究プロジェクトの開始

 ・学生の学修環境の充実
 ・施設の安全性の向上

 ・良好な教育研究環境の確保

 ・光熱水費の削減
 ・留学生受入数の増加
 ・社会貢献の推進
 ・ ・・・・・・・・・・・・

 新規スペースの捻出

 学修スペースの設置
 安全性に問題のある基幹設備の整備や耐震補強の実施
 必要な維持管理費の確保、適正な維持管理の実施
 省エネ対策の実施
 留学生宿舎の整備
 講座スペースの確保

 科研費の採択数
 共同・受託研究等の件数
 学生の学修時間 
 施設に係る事故等の件数
 
 施設利用者からの苦情の件数

 エネルギーの消費量
 留学生希望者の増加
 生涯学習講座等の件数

○管理運営費の確保

  • 大学が優れた教育研究活動を継続していくためには,保有する施設を健全に維持していくことが極めて重要である。
  • 施設を維持するためには,経年による施設の劣化や施設機能の陳腐化に対応するための修繕費の他,設備機器等の点検保守や清掃等の保全費,光熱水費等の運用費等の管理運営費が将来にわたって継続して必要となる。
  • このため,保有する施設全体を大学共有の資産として適切に維持管理していくことが重要であり,施設の管理運営費を把握し,大学自らの責任において必要となる費用を確保していく必要がある。
  • 特に,施設の新増築等を計画する際には,将来にわたって管理運営費が増加することを考慮し,その負担方法等を十分に検討する必要がある。

 

お問合せ先

大臣官房文教施設企画部参事官付

(大臣官房文教施設企画部参事官付)