参考資料(目次)

資料番号1           技能検定制度について(1)

資料番号2           技能検定制度について(2)

資料番号3           技能検定の受験資格

資料番号4           高等教育の国際的な質を巡る世界の動向

資料番号5           欧米における大学の分野別質保証(engineering) 

資料番号6           エンジニアリング教育認定団体の相互協定/ワシントン・アコード

資料番号7           エンジニアリング・テクノロジスト教育認定団体の相互協定/シドニー・アコード

資料番号8           エンジニアリング・テクニシャン教育認定団体の相互協定/ダブリン・アコード

資料番号9           NABEEA-アジアエンジニアリング教育認定機関ネットワーク-の発足

資料番号10         International Engineering Alliance 京都会議(2009年6月)

資料番号11         米国におけるエンジニア、エンジニアリング・テクノロジスト、エンジニアリング・テクニシャン

資料番号12         米国におけるエンジニア(1)

資料番号13         米国におけるプロフェッショナル・エンジニア資格

資料番号14         米国におけるエンジニア(2)

資料番号15         米国における放射線技師

資料番号16         米国におけるエンジニアリング・テクニシャン

資料番号17         米国におけるエンジニアリング・デザイン

資料番号18         欧州におけるエンジニアリング・デザイン

資料番号19         国公私立大学工学分野における大学院進学率等

資料番号20         18歳人口及び高等教育機関への入学者数・進学率等の推移

資料番号21         産業・職業別就業者割合の推移   

資料番号22         学科別学生数の推移

資料番号23         学部別志願者数の推移

資料番号24         学部別志願者割合の推移

資料番号25         日本機械学会ヒアリング概要と教育実践例

資料番号26         技術者のキャリアパス事例

資料番号27         医師、法曹、技術士

資料番号28         OECDによる高等教育における学習成果の評価(AHELO)1

資料番号29         OECDによる高等教育における学習成果の評価(AHELO)2

資料番号30         技術士制度について

資料番号31         代表的技術者の人物紹介

資料番号32         中国製造業の進展

資料番号33         産学人材パートナーシップ中間とりまとめ抜粋(人材像)

資料番号34         経団連資料「大学における人材育成の重要性」

資料番号35         今後の学校におけるキャリア教育・職業教育の在り方について

資料番号36         中央教育審議会「学士力」

資料番号37         日本経団連「求められる3つの力-21世紀を生き抜く次世代育成のための提言」

資料番号38         経済産業省「社会人基礎力」

資料番号39         厚生労働省「就職基礎能力」

資料番号40         日本技術認定機構JABEEについて 

資料番号41         The CDIO INITIATIVE

資料番号42         技術従事者全体の教育と資格の構図  

資料番号43         医学教育モデル・コア・カリキュラム

お問合せ先

高等教育局専門教育課

高等教育局専門教育課