戻る

資料  2

著作権関係団体等の著作権教育に関する主な事業
の実施状況について(平成13年度実績)

1 協力団体
  平成14年6月18日に設置した「著作権教育連絡協議会」に参加している次の12団体に対し,アンケートでの協力をお願いした。

著作権情報センター
日本音楽著作権協会
日本映像ソフト協会
コンピュータソフトウエア著作権協会
日本書籍出版協会
日本複写権センター
日本芸能実演家団体協議会
日本レコード協会
日本放送協会
日本民間放送連盟
私的録音補償金管理協会
私的録画補償金管理協会            [順不同]

2 事業の実施状況

1. 総  括

学校における著作権教育 社会人等に対する普及啓発 備  考
セミナー
講習

相談
窓口

講師
派遣

情報
提供
(インタ
ネット)
パンフ
レット

教材


セミナー
講習

相談
窓口

講師
派遣

情報
提供
(インタ
ーネット
パンフ
レット

教材



           
           
           
                             
                             
                    
           
                       
                                
                          
                    
10

2. 各事業の概要
(1)学校における著作権教育

1 セミナー,講習会の開催
  2団体が実施したと回答。主な内容は,親と子向けの著作権教室,教員向けセミナー,小・中・高等学校への出張授業などである。

2 相談窓口の設置
  5団体が実施したと回答。形態は,電話相談,面接相談,メールによる相談のほか,修学旅行生の受け入れなどである。

3 講師の派遣
  3団体が実施したと回答。主な派遣内容は,小・中・高校が実施する講演・授業,大学が実施する講座等に対するものである。

4 情報提供
  4団体が提供していると回答。主な内容は,著作権関係法令,著作権文献・資料,著作権講座,各種統計数字,著作権に関するQ&Aなどである。

5 パンフレットの作成・配布
  4団体が作成・配布していると回答。主な内容は,全国の小学校6年生向けマンガ著作権読本のほか,教員,児童・生徒向け「学校教育と著作権」「デジタル時代の著作権Q&A」などを作成・配布している。

6 教材等の作成・配布
  4団体が作成・配布していると回答。主な内容は,「はじめての著作権」「著作権を学ぼう」ワークシート,著作権問題に触れた番組の放映,著作権ビデオ「著作権を知っていますか」などである。

(2)社会人等に対する普及啓発

1 セミナー,講習会の開催
  6団体が実施したと回答。主な内容は,「市民のための著作権講座」「著作権研究会」「法務に関する総合講座」「舞台芸術と著作権の基礎知識」などである。

2 相談窓口の設置
  8団体が実施したと回答。形態は,電話相談,面接相談,メールによる相談などである。

3 講師の派遣
  7団体が実施したと回答。主な派遣内容は,専門学校,警察大学,官公庁,企業,各種団体等が実施する講演に対するものである。

4 情報提供
  10団体が提供していると回答。主な内容は,著作権関係法令,著作権文献・資料,著作権講座,各種統計数字,著作権に関するQ&Aのほか,契約書の雛形,契約書の種類・方法,使用料の算出方式などを掲載している団体もある。

5 パンフレットの作成・配布
  9団体が作成・配布していると回答。主な内容は,企業,官公庁,一般向け「私的録画と著作権」「音楽と著作権」「ビデオコピライトハンドブック」「ソフトウェア著作権Q&A」などのほか,団体の活動内容等に関するパンフレットを作成・配布している。

6 教材等の作成・配布
  4団体が作成・配布していると回答。主な内容は,知財啓発ビデオの無料貸出,「情報モラル入門」「舞台芸術と法律ハンドブック−公演実務Q&A」などを作成・配布している。

3 課  題

1. 普及啓発事業の実施に際しての課題

動員の問題(事業を継続していく中での動員に係わる,講師,演題,教材の話題性の問題。リピーター対策に係わる,講師,演題,教材の鮮度の問題)。
教師の著作権に関する知識や意識の問題。
「法」と「実務上の運用」を明確にした,分かりやすい普及啓発。
普及啓発事業を実施する体制(人員など)の問題。

2. 関係団体の連携協力を推進するための課題

共同事業(キャンペーン等の実施など)を実施しようとする意識の問題。
団体間での情報交換(活動内容など)の問題。
連携協力体制(統一資料・教材等の共同開発,普及啓発手法の共同開発など)の問題。

ページの先頭へ