平成24年9月24日
文部科学省が本年7月に開始した「ナノテクノロジープラットフォーム」事業※について、10月10日(水曜日)にシンポジウムを開催しますのでお知らせします。 ※本事業では、ナノテクノロジーに関する最先端の研究設備とその活用のノウハウを有する全国の大学・研究機関(25機関)が協力して、最先端設備の共用体制を構築します。これにより、産学官の幅広い利用者に対し、最先端設備の利用機会と高度な技術支援を行い、革新的な材料開発によるイノベーションの創出に貢献します。
本シンポジウムでは、実施者からプラットフォームの提供するナノテクノロジー関係先端装置群・利用事例・実用面での展望などの概要や、各実施機関のそれぞれの役割と機器共用によってもたらされる様々な効果等を紹介いたします。産学官のナノテクノロジー・材料科学技術に関わる研究者をはじめ、様々な立場から本事業についての理解を深めていただくとともに、本事業に関するニーズや要望等をお寄せいただく情報交換の場となることを目指します。
平成24年10月10日(水曜日)13時00分開始(12時受付開始)
東京大学 生産技術研究所 総合研究実験棟An棟2F コンベンションホール
〒153-8505 東京都目黒区駒場4-6-1
(駒場リサーチキャンパス(※東京大学生産技術研究所ウェブサイトへリンク))
文部科学省ナノテクノロジープラットフォーム参画全25機関
(後援:一般社団法人ナノテクノロジービジネス推進協議会)
(1)開会挨拶及びプロジェクト紹介
(2)特別講演(田中一宜:ナノテクノロジープラットフォームプログラムディレクター/独立行政法人科学技術振興機構研究開発戦略センター上席フェロー)
(3)事業概要の説明(共用設備の紹介等)
1.微細構造解析プラットフォームの紹介
2.微細加工プラットフォームの紹介
3.分子・物質合成プラットフォームの紹介
4.センター機関の紹介
(4)閉会挨拶
(5)ポスター発表/意見交換会
プログラム等の詳細については、以下のウェブページを御参照ください。
ナノテクジャパン(※ウェブサイトへリンク)
参加を希望される方は、上記ウェブページを御参照ください。なお、参加が多数になった場合は会場の都合上、参加申込みを事前に終了させていただく場合がありますので、御了承ください。
文部科学省ナノテクノロジープラットフォームセンター
(運営 物質・材料研究機構)
住所:〒305-0047 茨城県つくば市千現1-2-1
電話:029-859-2777
E-mail:NTJ_info@nanonet.go.jp
電話番号:03-6734-4100
-- 登録:平成24年09月 --