CLARINETへようこそ

平成19年度帰国・外国人児童生徒受入促進事業に係る報告書の概要 実施団体名【西宮市教育委員会】

平成19年度に実施した取組の内容及び成果と課題

1.研究事項(テーマ)

帰国・外国人児童生徒のための生活・学習支援のあり方

2.事業の実施体制(地域連絡協議会の構成員等)

3.研究内容<具体の取組内容>

  • 1 地域連絡協議会
    • 協議会による帰国・外国人児童生徒教育全般及び受入支援体制についての援助と助言
  • 2 就学支援に関する実践研究
    • 関係部局等と連携した就学案内・就学相談の実施
    • 就学リーフレット・手引書や小学校生活の情報提供冊子の作成・配付
  • 3 帰国・外国人児童生徒の受入体制の包括的な整備を行うための実践研究
    • 学習言語習得のための補助教材づくりとその活用方法
    • 帰国・外国人児童生徒の特性の伸長に重点をおいた指導のあり方
    • 日本語教室の開設と日本語指導のあり方
    • 巡回指導のあり方
    • 生活・学習相談員の活用

4.成果と課題

  • 1 帰国・外国人児童生徒の学習言語や学習内容を保障するための補助教材(学習基本語句カード、リライト教材)を作成し、市内全小中学校に配付することで支援体制の充実を図れた。
  • 2 センター校教員による学習支援巡回指導体制を整備し、生活言語は習得しているが、学習言語の習得が不十分で学習面での補充が必要な児童生徒に対して、昨年度に引き続き実施した。そのことにより該当児童生徒の学力・進路保障に大きく貢献することができた。
  • 3 小学校高学年、中学校段階で編入する外国人児童生徒にとって、学習言語の、高等学校等へ進学するための学力保障、進路保障は大きな課題である。該当児童生徒の増加に伴う指導者の確保、進路保障に関する情報提供の少なさ等、課題は多い。
  • 4 今年度、中学校サポートチームにおいて西宮市内を中心とした地域密着型の進路相談リーフレット(仮称)の作成に着手した。来年度には完成・配付する予定である。
  • 5 日本語指導を要する帰国・外国人児童生徒の頻繁な転出入及び多言語化・分散化の傾向が強まっており、それに伴う指導者の確保や日本語教室のあり方に課題が残されている。
  • 6 生活言語をある程度習得している外国人児童生徒に対して、学習言語の未修得状況を察知できず、該当児童生徒に学力保障を成しえていないケースが目立ってきている。

5.その他(今後の取組等)

  • 1 帰国・外国人児童生徒の学習言語や学習内容を保障するための補助教材の継続作成(学習基本語句カード、リライト教材)
  • 2 帰国・外国人児童生徒の学力保障のための学習支援の充実
  • 3 外国人児童生徒の学力進路保障のための情報提供資料の作成・配付(「進路相談リーフレット」(仮称)の作成)
  • 4 西宮市国際交流協会との連携による日本語教室開設の充実
  • 5 教員のための日本語指導研修の実施
  • 6 帰国・外国人児童生徒及び保護者のネットワークづくりの充実

(初等中等教育局国際教育課)

-- 登録:平成21年以前 --