CLARINETへようこそ

平成19年度帰国・外国人児童生徒受入促進事業に係る報告書の概要 実施団体名【亀山市教育委員会】

平成19年度に実施した取組の内容及び成果と課題

1.研究事項(テーマ)

地域のネットワークを生かした外国人児童生徒の保、幼、小・中学校一貫した指導体制づくりと個々のニーズに応じた指導の充実

2.事業の実施体制(地域連絡協議会の構成員等)

  • KIFA(亀山国際交流財団)代表
  • UBJ:きずな ブラジル 日本(外国人ボランティア団体)代表
  • 亀山市教育委員会学校教育室長、指導主事
  • 亀山西小学校、亀山東小学校、亀山中学校の教職員

3.研究内容〈具体の取組内容〉

1 地域連絡協議会の設置
地域関係機関及び外国人保護者とのネットワークづくりや企業等との連携を図り、外国人児童生徒の実態把握と就学支援、進学や就職等の進路支援、多文化共生の教育推進、市民に対する国際理解や交流・啓発活動を行う。
2 センター校の設置
外国人児童生徒の個々の実態に応じた受入の体制確立と、日本語や学校生活に対する初期適応指導等を実施する。
3 指導協力員の配置
日本語や教科学習等、授業での指導補助を行う。
4 巡回指導、巡回相談の実施
外国人児童生徒及び保護者・学校教職員に対する相談活動や学校の受入体制等に対する助言を行う。

4.成果と課題

  • 1KIFA(亀山国際交流財団)やUBJ:きずな ブラジル 日本(外国人ボランティア団体)等地域関係団体とは交流や啓発行事等連携する活動も多く、協力して外国人児童生徒や保護者に対する支援を行うことができた。
  • 2就学状況としては、家庭訪問や市役所窓口との連携、就学ガイダンスの実施などにより、学齢期児童生徒のほとんどが市内小中学校に通学するようになった。隣接する鈴鹿市のブラジル人学校に通学している子どもたちも合わせると、不就学はほぼ解消した。この状況を維持するための取組は今後も重要である。
  • 3就学率が向上した反面、長期欠席(いわゆる不登校)や、特別支援が必要な外国人児童生徒に対する教育など新たな課題も発生している。
  • 4外国人児童生徒についての指導や相談にあたるため、巡回相談員をセンター校以外の学校にも派遣した。巡回相談員の派遣効果は大きく、派遣回数等のニーズも高まっている。

5.その他(今後の取組等)

  • 1センター校での実践は個別カルテを作成し、教材や学習方法の工夫等きめ細やかな指導を行うために、指導カリキュラムの研究・教材の充実等の研究を行っていく。
  • 2就学のためのガイダンスは本年度まで市内のセンター校で行っていたが、各地区の保護者が参加しやすいよう、入学予定者がある全ての小学校で実施し、就学率の維持向上を図る。
  • 3日本に永住希望者も増加し、進路に対する関心が高まってきた。その一方で外国人生徒の受入を積極的に行ってきた地元高等学校の定時制が統合再編の対象となるなど生徒や保護者からの不安の声もある。進路保障の取組としては近隣地区とも協議をし、さらに充実したものとなるよう検討をしていく。

(初等中等教育局国際教育課)

-- 登録:平成21年以前 --