CLARINETへようこそ

平成19年度帰国・外国人児童生徒受入促進事業に係る報告書の概要 実施団体名【越前市教育委員会】

平成19年度に実施した取組の内容及び成果と課題

1.研究事項(テーマ)

「帰国・外国人児童生徒在籍校の分散化に対応する教育支援体制と就学支援体制の確立を目指して」

2.事業の実施体制(地域連絡協議会の構成員等)

  • 福井県教育委員会、越前市教育委員会、在籍校教頭および担当教諭
  • 関係機関担当者(市民課、児童福祉課、健康増進課、市民自治推進課、市国際交流協会)
  • 越前市日本語指導講師、越前市アクセスワーカー、越前市学習指導講師
  • 通訳相談員、巡回指導講師

3.研究内容〈具体の取組内容〉

1帰国・外国人児童生徒在籍校の分散化に対応する教育支援体制の充実

  • 巡回指導講師による学習指導、市日本語指導講師による日本語指導、市アクセスワーカーによる巡回教育相談・学習支援、市学習指導講師による拠点校の学習支援・適応支援体制の充実に取り組んだ。また、効果的な学習指導・支援の在り方の実践研究を行った。

2帰国・外国人児童生徒の学校生活への不適応に対応する支援体制の充実

  • 市アクセスワーカーおよび通訳相談員による家庭と学校の連携強化に努めた。

3外国人児童生徒の就学支援体制の充実

  • 地域ボランティアとの連携強化に努めた。また、岐阜県可児市の就学支援体制の研究を行った。

4.成果と課題

1帰国・外国人児童生徒在籍校の分散化に対応する教育支援体制の充実

 成果としては、在籍校の帰国・外国人児童生徒に対する日本語指導の充実が図られるとともに、対象の児童生徒と他の児童生徒が互いを尊重し、共に学ぶ学級経営や校内指導体制が浸透した。
 課題としては、景気の動向に関連して、最近、市内の企業が派遣社員を多く採用するため、外国人児童生徒の増加傾向が強まってきており、「在籍校の分散化」の課題は解消していない。

2帰国・外国人児童生徒の学校生活への不適応に対応する支援体制の充実

 成果としては、外国人児童生徒の学校生活への適応を促し、目的意識を持って積極的に努力する帰国・外国人児童生徒の育成につながった。
 課題としては、外国人児童生徒の増加傾向が強まっていることに加え、従来は比較的スムースに学校生活に適応していた保育園から入学してくる児童についても、学校生活にうまく適応できない子どもが目立つようになっている。

3外国人児童生徒の就学支援体制の充実

 成果としては、市関係機関や市国際交流協会との連携を深めることができた。また、来年度実施予定の外国人児童生徒の保護者への就学についてのアンケートを行うことに対して、実施方法やアンケートの内容等の手がかりを捉えることができ、今後の就学支援の在り方を研究するための糸口になった。
 課題としては、今年度10月に中国籍の児童が編入してきた。また、来年度初めにも中国籍の児童生徒が2名編入してくる予定である。ポルトガル語を話す児童生徒への教育支援体制は進んできているが、中国語を話す児童生徒への支援体制づくりが必要となってきた。

5.その他(今後の取組等)

  • 1外国人児童数が急増している拠点校1校を新たにセンター校と位置付け、人的配置等も含めた教育支援体制のさらなる強化を図りたい。
  • 2中国語を話す児童生徒への教育支援体制を作るために、市国際交流協会と連携をとり、指導相談補助者(中国語を話す日本人講師)を確保したい。その補助者を中国籍の児童生徒の在籍校に派遣し、通訳や翻訳、教育相談、ティーム・ティーチング等を行うことによって、教育相談や学習支援体制の充実を図りたい。

(初等中等教育局国際教育課)

-- 登録:平成21年以前 --