南極地域観測事業

第52次南極地域観測隊越冬隊の現況(6月~9月)

○気象・海氷状況

6月:一日中太陽の出ない極夜の生活の中、曇りや雪の日が多く、4回のブリザードに見舞われるなど、荒れた天気となった。降雪の深さの月合計も4月以来3か月連続で100cmを超え、月最深積雪は6月として歴代2位の126cmを記録した。

7月:15日に極夜が明け、上旬の半ばと中旬後半から下旬前半にかけて荒れた天気となった他は、比較的晴れや曇りの日の多い穏やかな天候で、気温・風ともにほぼ平年並みに経過した。

8月:天気は周期的に変化した。気温は中旬にかけて高めに経過し、月平均気温では歴代10位の高温となった。1日の降雪と降雪の深さの月合計は共に8月としては2006年以降で最大となった。スカーレン近傍に大きなクラックが幾本も走っていることが判明したため、今次越冬中の海氷上からのスカーレンへの接近は断念した。

9月:中旬の半ば及び下旬の前半を除いて良い天気の日が多かった。気温は上旬と下旬は平年より高かったが、中旬は平年値より4℃も低く経過した。月最深積雪は、52次としては最も深く、9月としても歴代2位の128cmであった。とっつき岬ルート上のクラック、ラングホブデルート上のクラック、プレッシャーリッジについては開水面がなく、氷厚も十分であり、雪上車の通過に問題はない。

○基地活動

 野外活動中の事故を想定したレスキュー訓練は極夜前にすべて完了した。また、6月2日には、国内と連携した非常時対応訓練を怪我人が発生した状況を設定して実施した。冬至を中心に6月20日から24日までをミッドウインター週間とし、これまでの越冬隊の歩みを振り返り、越冬後半に向け英気を養った。8月に入り、冬明け後の野外活動が本格的に始まった。9月21日には、10月のみずほ旅行中を想定した少人数での消火訓練を実施した。9月末には今後の予定を確認するとともに、越冬明け夏作業の確認、本格除雪の準備、持ち帰り物資の調査を行った。

○観測

 観測装置や光学観測棟の空調の不具合が発生しており、対策を講じるべく関係者間で検討中であるほかは、特段の問題はなくおおむね順調に経過している。

○設営

 観測棟でのブレーカー遮断事故やプロパンガスボンベ交換時のガスの漏洩、発電機の電源切替え時の不具合などがあったものの、特段の問題はなく、おおむね順調に経過している。ブリザード後の除雪の他、自然エネルギー棟の内装工事、各棟や橇の補修、野外活動用の保存食作り、雪鳥沢小屋ときざはし浜小屋の無線設備点検、野外観測支援やライフロープのメンテナンス、多目的アンテナの定期保守などを実施した。

○その他

 5月から隊員全員が定期的に講義を行う南極大学を開催しており、8月26日に最終講義後閉講式を実施した。また毎月、各種イベント参加、南極教室・FM局の取材対応、アマチュア無線クラブによる国内イベント対応などの情報発信を、国内との連携をとりながら行った。

お問合せ先

研究開発局海洋地球課

-- 登録:平成24年02月 --