平成30年度からの国際共同利用・共同研究拠点の認定について(国立大学)

文部科学省では、「国際共同利用・共同研究拠点」について、国立大学からの申請に基づき、文部科学大臣の認定を行いましたので、お知らせいたします。
今回は、平成30年度からの新規認定に関して、41研究施設から申請を受け付け、共同利用・共同研究拠点及び国際共同利用・共同研究拠点に関する作業部会(主査:稲永忍長崎県公立大学法人理事長)において、専門的見地から拠点としての妥当性について、書面、ヒアリング及び合議により審議しました。
この審議結果を踏まえ、以下のとおり、6研究施設を国際共同利用・共同研究拠点として文部科学大臣の認定を行いました。

平成30年度からの国際共同利用・共同研究拠点認定一覧


大学名

研究施設名

共同利用・共同研究拠点名

代表者

研究分野

認定期間

東北大学

金属材料研究所

材料科学国際共同利用・共同研究拠点

高梨 弘毅

金属をはじめとする広範な物質科学・材料科学及びそれらの融合領域を対象とする基礎・応用両面にわたる総合的研究

平成30年11月13日

~2022年3月31日

東京大学

宇宙線研究所

宇宙線国際研究拠点

梶田 隆章

宇宙線・素粒子・宇宙物理

医科学研究所

基礎応用医科学の推進と先端医療の実現を目指した医科学国際共同研究拠点

村上 善則

感染症、免疫、癌、ゲノム、再生医療、疾患モデル、神経・筋疾患、遺伝子・細胞治療、橋渡し研究など、多様な医科学研究分野

京都大学

化学研究所

化学関連分野の深化・連携を基軸とする先端・学際グローバル研究拠点

辻井 敬亘

化学関連分野(有機化学、無機化学、物理学、生物学、情報学)

数理解析研究所

数学・数理科学の国際共同研究拠点

山田 道夫

数学および数理科学

大阪大学

核物理研究センター

国際サブアトミック科学研究拠点

中野 貴志

原子核、素粒子、宇宙線及び宇宙物理に関連する実験と理論及びその応用


(各拠点の目的・概要)

平成30年度からの国際共同利用・共同研究拠点の応募状況について(平成30年6月29日現在)

平成30年度からの国際共同利用・共同研究拠点の公募について(国立大学)(※公募は終了しました)

お問合せ先

研究振興局学術機関課

専門職付
電話番号:03-5253-4111(内線4296、4303)
メールアドレス:gakkikan@mext.go.jp

Get ADOBE READER

PDF形式のファイルを御覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要な場合があります。
Adobe Acrobat Readerは開発元のWebページにて、無償でダウンロード可能です。