図16.大学等の論文生産性の日米比較

  • 自然科学系大学等教員1人当たり論文数では、日本の値は米国に近づきつつある。
  • 研究開発費当たり論文数は、日本が横ばいに推移、米国は減少傾向。
    • 単純な日米比較は困難だが、大学等教員の人件費の制度上の違いを考慮して試算すると、日本の値は米国と同程度となる可能性がある。

大学等教員1人当たり論文数

大学等教員1人当たり論文数のグラフ

大学等研究開発費(自然科学系)当たり論文数

大学等研究開発費(自然科学系)当たり論文数のグラフ

注:日本の大学等の研究開発費は研究開発費デフレーター(自然科学・大学等)を用い、米国の大学等の研究開発費はGDPデフレーターを用いて実質化した。
注:大学等教員数・研究開発費と論文とのタイムラグは日米とも2年とした(グラフの「2001年」は、2001年の論文数と1999年の大学等教員数・研究開発費を示す)。
注:右側グラフにおける「日本[米国型推計1]」では、研究のみに従事する大学等所属研究者の人件費を推計し、それ以外の人件費を除外して研究開発費とした。「日本[米国型推計2]」は、米国のR&Gプロジェクト経費が3ヵ月程度の教員人件費を含む場合のある可能性を考慮し、「日本[米国型推計1]」の研究開発費に、経常的な人件費の1/4を加えた。

データ:【日本・大学等教員数・研究開発費】総務省「科学技術研究調査報告」、【同・人件費(推計値)】文部科学省「平成15年度予算における科学技術関係経費」及び各年度資料、【米国・大学等教員数】U.S. Department of Education, Digest of Education Statistics、【同・自然科学系割合】National Center for Educational Statistics, 1993 National Study of Postsecondary Faculty、【米国・研究開発費】NSF, Academic R&D Expenditures、【論文数】Thomson ISI, Science Citation Indexに基づき科学技術政策研究所が作成

お問合せ先

科学技術・学術政策局調査調整課科学技術振興調整費室

(科学技術・学術政策局調査調整課科学技術振興調整費室)

-- 登録:平成21年以前 --