委員 |
51名(定員:60名以内) |
---|---|
会長 |
濵口 道成 |
副会長 |
角南 篤 |
副会長 |
田代 桂子 |
※は顧問・調査委員
令和5年12月
氏名 |
職名 |
---|---|
石橋 通宏 |
参議院議員 |
伊藤 聡子 |
事業創造大学院大学客員教授 |
井上 洋一 |
独立行政法人国立文化財機構奈良国立博物館長 |
大家 敏志 |
参議院議員 |
大枝 宏之※ |
株式会社日清製粉グループ本社特別顧問 |
大島 まり |
国立大学法人東京大学大学院情報学環・学際情報学府教授、国立大学法人東京大学生産技術研究所教授 |
大谷 紀子 |
東京都市大学メディア情報学部教授 |
大野 希一※ |
鳥海山・飛島ジオパーク推進協議会主任研究員 |
大濱 淳子 |
大阪府ユネスコ連絡協議会監事、箕面ユネスコ協会副会長 |
岡野 正敬 |
外務事務次官 |
沖 大幹 |
国立大学法人東京大学大学院工学系研究科教授 |
押谷 一 |
江別ユネスコ協会会長 |
片岡 真実 |
森ビル株式会社森美術館館長、独立行政法人国立美術館国立アートリサーチセンター長 |
萱島 信子※ |
JICA緒方貞子平和開発研究所顧問 |
河野 健※ |
国立研究開発法人海洋研究開発機構理事 |
川村 泰久 |
元国際連合日本政府代表部特命全権大使、前駐カナダ特命全権大使、一般社団法人霞関会理事、ライジングサンセキュリティ株式会社顧問 |
黒川 廣子 |
国立大学法人東京藝術大学大学美術館教授(大学美術館長) |
小池 治 |
鎌倉ユネスコ協会理事 |
小浦 久子 |
独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所文化遺産部景観研究室客員研究員 |
肥塚 見春 |
日本郵政株式会社社外取締役、南海電気鉄道株式会社社外取締役、 積水化学工業株式会社社外取締役 |
西藤 清秀 |
奈良県立橿原考古学研究所技術アドバイザー |
斎藤 洋明 |
衆議院議員 |
坂本 祐之輔 |
衆議院議員 |
佐藤 美樹 |
公益社団法人日本ユネスコ協会連盟会長、朝日生命保険相互会社特別顧問 |
佐野 智恵子 |
工房いにしへ代表 |
治部 れんげ |
ジャーナリスト、国立大学法人東京工業大学リベラルアーツ研究教育院准教授 |
鈴木 郁香 |
柏ユネスコ協会理事、柏市立高柳小学校教諭 |
鈴木 昌徳 |
津山ユネスコ協会会長、岡山県ユネスコ連絡協議会会長、学校法人美作学園理事 |
角南 篤 |
公益財団法人笹川平和財団理事長 |
髙木 要志男 |
富山ユネスコ協会会長 |
髙橋 秀行 |
阪和興業株式会社社外監査役、株式会社あおぞら銀行社外取締役、株式会社サンシャインシティ社外取締役 |
髙橋 裕子 |
津田塾大学学長 |
竹村 詠美 |
Peatix Inc. 共同創設者・アドバイザー |
田代 桂子 |
株式会社大和証券グループ本社取締役兼執行役副社長 |
田中 宝紀 |
特定非営利活動法人青少年自立援助センター定住外国人支援事業部責任者 |
谷川 とむ |
衆議院議員 |
道傳 愛子※ |
ジャーナリスト、ジョンズ・ホプキンス大学ライシャワー東アジア研究センターフェロー |
中澤 静男 |
国立大学法人奈良国立大学機構奈良教育大学教授 |
野間 省伸 |
株式会社講談社代表取締役社長 |
芳賀 満 |
国立大学法人東北大学総長特別補佐(共同参画担当)、高度教養教育・学生支援機構教授 |
蓮生 郁代※ |
国立大学法人大阪大学大学院国際公共政策研究科教授 |
濵口 道成 |
国立研究開発法人科学技術振興機構顧問、国立研究開発法人日本医療研究開発機構先進的研究開発戦略センター長 |
林 佳世子 |
国立大学法人東京外国語大学学長 |
東川 勝哉 |
公益社団法人日本PTA全国協議会参与 |
藤田 みさお |
国立大学法人京都大学iPS細胞研究所上廣倫理研究部門部門長/特定教授 |
藤本 恵子 |
秋田ユネスコ協会会長 |
藤原 章夫 |
文部科学事務次官 |
細田 眞由美 |
うらわ美術館館長 |
松本 千恵子 |
群馬県ユネスコ連絡協議会前事務局長、高崎ユネスコ協会事務局次長 |
丸尾 直彦 |
大分県ユネスコ協会連盟会長 |
丸川 珠代 |
参議院議員 |
三木 圭恵 |
衆議院議員 |
溝内 良輔 |
キリンホールディングス株式会社アドバイザー |
道田 豊 |
国立大学法人東京大学大気海洋研究所特任教授・総長特使(国連海洋科学の10年担当) |
山口 しのぶ |
国立大学法人東京工業大学名誉教授 |
吉田 和浩※ |
広島大学IDEC国際連携機構教育開発国際協力研究センター長・教授 |
吉田 達哉 |
新居浜ユネスコ協会会長 |
渡邉 綱男 |
一般財団法人自然環境研究センター上級研究員 |
国際統括官付