無症状の濃厚接触者である中学・高校・大学等の入学試験の受験者が試験を受験するためには、①自治体又は自治体から指示された医療機関が実施するPCR等の検査(行政検査)の結果が陰性であること、②受験当日も無症状であること、③別室で受験することの条件を満たすほか、④公共交通機関を利用せずに試験場に行くことが必要となります。
今般、従来から認められていた自家用車、レンタカーなどのほか、その利用が難しい場合には、以下の条件を満たすタクシー、ハイヤー、海上タクシーについては、上記の公共交通機関には該当せず、これらを利用して受験会場へ移動することを可能としました。
・業界団体が策定した感染対策ガイドライン等に基づき、感染対策を講じている車両等を利用すること
・利用車両等が特定できるよう、行政検査が陰性・無症状である濃厚接触者であることを告げた上で、予約を行い、他の乗客と乗り合わせをせずに利用すること
このことは国土交通省から各タクシー事業者等に通知されているところですが、地域の事業者の数が限られるなど、万が一、自身で予約をしようとしても、タクシー、ハイヤーが予約できないなどの事情が発生した場合は、文部科学省より国土交通省に依頼して、引き受けるタクシー会社を調整しますので、以下の相談窓口に連絡をお願いします。
なお、海上タクシーについては、タクシー、ハイヤーとは異なる取扱いとなり個別に対応しますので、以下の相談窓口にご連絡いただく際に申し出ていただくようお願いします。
【2月8日追記】
濃厚接触者の受験の取扱いについて、新型コロナウイルスの感染が急拡大する中、一部の自治体において、保健所業務の逼迫を理由に、濃厚接触者の認定後、行政検査を実施できない状況にあることから、この場合は発熱・咳等の症状が無いことを十分に確認した上で、別室での受験を可能としました。
その際、自家用車、レンタカーなどの利用が難しい場合には、抗原定性検査キットにより陰性確認を行うことを条件として、タクシー等の利用も可能としました。
従前どおり、まずはご自身でタクシー事業者に予約の相談をお願いします。相談に当たっては、保健所等が逼迫して行政検査が受けられないため、抗原定性検査キットにより陰性を確認していること、無症状であることを告げた上で予約を行い、他の乗客と乗り合わせずに利用するようにしてください。
その上で、自身で予約をしようとしても予約できない場合は、以下の相談窓口に連絡をお願いします。
【相談窓口連絡先】
〇大学等の入試の場合
・電話 : 03-6734-3317
03-6734-3321
03-6734-3323
03-6734-3343
03-6734-3763
・メール:gaknyusi@mext.go.jp
〇中学校、高等学校等の入試の場合
・電話 : 03-6734-4757
03-6734-4915
・メール:koukou@mext.go.jp