初中教育ニュ-ス(初等中等教育局メ-ルマガジン)第456号(令和5年1月13日)

[目次]

【お知らせ】
■教職員向け
(1) 小学校教員のための手引書「”新しい”教科書の使い方」刊行
(2) 働くことについて考えるきっかけに!専門家等の講師派遣申込を受付中。
(3) (1/31オンラインイベント)子どもの"傷つき"に どう気づく? 二次被害を生まないために私たちができること
 
■学校・教育行政関係者向け
(1) 「2023年度アートマイル国際協働学習プロジェクト」参加校募集
 
■文部科学省からのご案内
(1) 日本全国「100年フードフォトスタンプラリー」を開催します!
 
【発行】
(1) 『初等教育資料』1月号について
(1) 『中等教育資料』1月号について

【教職員向け お知らせ】

(1)小学校教員のための手引書「”新しい”教科書の使い方」刊行

〔初等中等教育局教科書課〕
 
 公益財団法人教科書研究センターでは、小学校の先生方に向けて、紙の教科書に焦点を当て授業における教科書のより効果的な使い方を教科別に示した、「“新しい”教科書の使い方」を刊行し、全国の小学校に配布しました。
 この冊子は、当センターの「教科書の使い方に関する調査研究委員会(委員長新井郁男星槎大学特任教授、副委員長天笠茂千葉大学名誉教授)」が編集したもので、下記URLからダウンロードしてお使いいただけます。
 
 ◆詳細はこちら(公益財団法人教科書研究センターウェブサイト)
              → https://textbook-rc.or.jp/tsukaikata/
 
 (お問合せ先)
 公益財団法人教科書研究センター
 E-mail:center@textbook-rc.or.jp
 
 (文部科学省担当)
 初等中等教育局 教科書課
 電話:03-5253-4111(内線 2409)

 (2)働くことについて考えるきっかけに!専門家等の講師派遣申込を受付中。

〔初等中等教育局教育課程課〕
 
 厚生労働省では、将来社会に出ていく中学校・高等学校等の生徒の皆さんが働くことについて考え、労働問題・労働条件について理解を深め、さらには自分を守るための知識を身につけることができるよう、弁護士等の有識者や過労死でご家族を亡くされた遺族を講師として派遣する出前授業を行っています。
 令和5年度における貴校での本授業の実施について、この機会に検討してみませんか。詳細は、厚生労働省ホームページをご覧ください。
             
              https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_04730.html
 
 (お問合せ先:事業受託者)※厚生労働省委託事業
 「労働問題・労働条件に関する啓発授業」運営事務局((株)プロセスユニーク内)
 電話:0120-970-137
 E-mail:koushihaken@p-unique.co.jp
 
 (文部科学省窓口)
 初等中等教育局 教育課程課
 教育課程総括係
 電話:03-5253-4111(内線 2073)
 E-mail:kyoiku@mext.go.jp

(3) (1/31オンラインイベント)子どもの"傷つき"に どう気づく? 二次被害を生まないために私たちができること

〔科学技術・学術政策局人材政策課〕
 
 JST社会技術研究開発センター(RISTEX)では、児童虐待などの社会の具体的な問題の解決に資する「安全な暮らしをつくる新しい公/私空間の構築」研究開発領域を平成27年度より実施しています(令和4年度終了予定)。今回、これまでの総まとめの1つとして、子どもの"傷つき"に、どう気づいて、どう対応するかについて研究者とともに考えるオンラインイベントを開催します。関連解説動画も公開しておりますのでご覧ください。
 
 ■日時 令和5年1月31日(火曜日)17時30分~19時00分
 ■形式 Zoomによるライブ配信(無料)
 ■出演 大岡由佳(武庫川女子大学 准教授)、仲真紀子(理化学研究所 理事)、司会:石井光太(作家)
 ■後援 文部科学省
 ■お申込み・詳細 https://www.jst.go.jp/ristex/pp/information/000109.html
 
 (お問合せ先)
 JST社会技術研究開発センター(RISTEX)
 「安全な暮らしをつくる新しい公/私空間の構築」研究開発領域
 E-mail:pp-info@jst.go.jp
 
 (文部科学省窓口)
 科学技術・学術政策局 人材政策課
 科学技術社会連携係
 電話:03-5253-4111(内線 4029)
 E-mail:an-an-st@mext.go.jp

【学校・教育行政関係者向け お知らせ】

(1) 「2023年度アートマイル国際協働学習プロジェクト」参加校募集

〔総合教育政策局国際教育課〕
 
 2023年度アートマイル国際協働学習プロジェクト(後援:文部科学省・外務省)は、多様な文化的背景を持つ海外の相手と世界が直面している課題について考えて解決策を模索し、協働して『新しい価値』を生むプロジェクトベースの学習です。
 2023年度の優秀校には「文部科学大臣賞」と「外務大臣賞」を授与します。
 【参加申込】2023年3月1日(水曜日)~4月21日(金曜日)
 
 詳しくはこちら
            http://artmile.jp/activity/iime/join/
 
 (お問合せ先)
 一般財団法人ジャパンアートマイル
 電話:0791-43-5629
 
 (文部科学省窓口)
 総合教育政策局 国際教育課
 国際理解教育係
 電話:03-5253-4111(内線 3487)
 E-mail:kouryu@mext.go.jp

【文部科学省からのご案内】

(1) 日本全国「100年フードフォトスタンプラリー」を開催します!

〔文化庁参事官(食文化担当)〕
 
 文化庁では、地域の食文化を100年継承することを目指す「100年フード」の取組を推進しています。(昨年度は131件を認定)
 今回、100 年フードを通して、全国各地の食文化の更なる発信に繋げていくため、日本全国の 100 年フードを巡る一般参加型のスタンプラリー「100 年フードフォトスタンプラリー」を開催します。
 全国各地の100年フードを食べて、食文化を学びませんか?
 参加者には、100年フード関連商品をプレゼントいたします。(応募多数の場合は抽選)
 ご家族と、ご友人と、おひとり様も、皆様のご参加をお待ちしております。
 
 ■開催期間:1月13日(金曜日)~2月19日(日曜日)
 ■対象店舗:下記ウェブサイトの参加飲食店舗リストに掲載されている店舗
 ■スタンプラリー公式サイト:https://foodculture2021.go.jp/stamprally/
    
 100年フードフォトスタンプラリー(チラシ)
              ⇒ https://foodculture2021.go.jp/wp/wp-content/themes/foodculture/assets/pdf/stamprally-panf.pdf
 
 (お問合せ先)
 文化庁 参事官(食文化担当)
 電話:03-5253-4111(内線 5044)

【発行】

(1) 初等教育資料』1月号について

〔初等中等教育局教育課程課〕
 
 特集1ではテーマを「GIGAスクール構想のもとでの各教科の指導2」とし、論説と教科等の論説事例を7本紹介しています。前月号と同じテーマですので、合わせて考えていただけたらと思います。
 特集2の家庭科では、テーマを『「家族・家庭生活についての課題と実践」の指導の充実』とし、本特集を参考に、各学校の指導改善に役立てていただきたいと思います。
 
 ※詳細は株式会社東洋館出版社HP
              https://www.toyokan.co.jp/pages/shotokyoiku
 
 (お問合せ先)
 初等中等教育局 教育課程課
 教育課程第一係
 電話:03-5253-4111(内線 2916)

(2) 『中等教育資料』1月号について

〔初等中等教育局教育課程課〕
 
 平成29年に告示された中学校学習指導要領では、全ての教科等の目標及び内容が「知識及び技能」、「思考力、判断力、表現力等」、「学びに向かう力、人間性等」の3つの柱で再整理されました。本年度は中学校学習指導要領全面実施2年目であり、各学校では、様々な成果が表れる一方、課題も明確になりつつあります。
 本号では中学校の音楽、美術、保健体育を取り上げ、資質・能力の育成に向けた教育活動の充実に向けたポイントを掲載しています。
 
 ※ 詳細はこちら(学事出版ウェブサイト)
              https://www.gakuji.co.jp/script/magTop.php?fieldcd1=880
 
 (お問合せ先)
 初等中等教育局 教育課程課
 教育課程第三係
 電話:03-5253-4111(内線3706)

お問合せ先

初等中等教育局「初中教育ニュース」編集部

03-5253-4111 (内線3749)

(初等中等教育局「初中教育ニュース」編集部)