初中教育ニュ-ス(初等中等教育局メ-ルマガジン)第443号(令和4年7月8日)

[目次]

【お知らせ】
■児童生徒向け
(1) あなたと未来をつくる3日間「Mirai can FES -ミライキャンフェス-」を7月8日~10日開催
(2) 夏休みのこども向け農林水産省ウェブサイト(食品安全・食育関係)のご案内

■教職員向け
(1) 教職員・情報通信技術支援員(ICT支援員)著作権講習会の開催について

■学校・教育行政関係者向け
(1) ALT向け研修資料について
(2) 『I’mPOSSIBLE』日本版教員研修会への講師派遣募集のお知らせ

【発行】
(1) 「初等教育資料」7月号について

【児童生徒向け お知らせ】

(1) あなたと未来をつくる3日間「Mirai can FES -ミライキャンフェス-」を7月8日~10日開催

〔科学技術・学術政策局人材政策課〕

 日本科学未来館は、7月8日(金)から10日(日)まで、“未来の可能性に触れて、感じて、体験する”初の全館イベント「Mirai can FES -ミライキャンフェス-」を開催します。 「Mirai can _!(ミライキャン)=“未来は、かなえるものへ。”」を共通テーマに、最新ロボット技術の体験など15の限定プログラムを開催します。この期間中、常設展を無料開放するほか、特別展「きみとロボット ニンゲンッテ、ナンダ?」も割引料金でご覧いただけます。

詳しくは、こちら↓
https://www.miraikan.jst.go.jp/events/202206182509.html

(お問合せ先)
日本科学未来館
電話:03-3570-9151(代表)

(文部科学省窓口)
科学技術・学術政策局 人材政策課
科学技術社会連携係
電話:03-5253-4111(内線 4029)
E-mail:an-an-st@mext.go.jp

(2) 夏休みのこども向け農林水産省ウェブサイト(食品安全・食育関係)のご案内

〔初等中等教育局健康教育・食育課〕

 農林水産省では、夏休みの自由研究や勉強に役立つプログラムを掲載した特別Webサイト「マフ塾」を公開中です。
〇「マフ塾」トップページ
https://www.maff.go.jp/j/kids/kodomo_kasumi/2022/index.html

 食中毒予防の方法や食といのちの繋がりについて楽しく学べる動画、クイズ式学習テキストなど、多数のコンテンツを掲載していますので、ぜひ、ご覧ください!

1.「夏野菜カレーづくりに挑戦して食中毒予防を学ぼう!」
https://www.maff.go.jp/j/kids/kodomo_kasumi/2022/content/shokuan.html

2.「「いただきます」食といのちの繋がりを学ぼう!」
https://www.maff.go.jp/j/kids/kodomo_kasumi/2022/content/shokuiku.html

(お問合せ先)
1.について
農林水産省 消費・安全局 食品安全政策課
情報発信企画・評価班 企画・発信係
電話:03-3502-8111(内線 4474)
E-mail:shohisha@maff.go.jp

2.について
農林水産省 消費・安全局
消費者行政・食育課 食育普及グループ
電話:03-3502-8111(内線 4601)
E-mail:shokuiku@maff.go.jp

(文部科学省窓口)
初等中等教育局 健康教育・食育課
電話:03-5253-4111(内線 2095)

【教職員向け お知らせ】

(1) 教職員・情報通信技術支援員(ICT支援員)著作権講習会の開催について

〔文化庁著作権課〕

 文化庁では、教職員の著作権に関する理解を深め、児童生徒に対する著作権についての指導の充実を図ること、教育現場において著作物が適切に利用されることを目的として、毎年度、教職員向け著作権講習会を開催しておりますが、近年、ICTを活用した教育活動において著作権に関する知識や意識が必要不可欠となっている状況を踏まえ、本年度から情報通信技術支援員(ICT支援員)にも対象を広げ、講習会を開催することとしました。

開催日時:令和4年8月25日(木曜日)13時00分~15時50分
方 式:オンライン(YouTube、限定公開)
配信後、10月31日(月曜日)までオンデマンド配信を予定
申込期間:7月8日(金曜日)~8月8日(月曜日)
   令和4年度の講習会
https://www.bunka.go.jp/seisaku/chosakuken/seminar/2022/
※配信リンクなどは申込後、自動返信メールにより通知します。

(お問合せ先)
文化庁 著作権課 著作権普及係
電話:03-5253-4111(内線 3169)
E-mail:ckyouiku@mext.go.jp

【学校・教育行政関係者向け お知らせ】

(1) ALT向け研修資料について

〔初等中等教育局教育課程課〕

 文部科学省では、ALT(外国語指導助手)が出身国の学校観や文化的背景を越えて日本で円滑に業務に就き、ALTとして求められる役割を発揮するため、また、ALTの存在意義や深い子供理解等について学ぶための資料を作成しています。

 ※資料はこちら
https://www.mext.go.jp/content/20220627-mxt_kyoiku01-000011246_1.pdf

 なお、資料内のQRコードからは、漫画『ALTのひみつ』や小学校外国語活動教材Let’s Try!の学習指導案英訳版などが閲覧可能です。

(お問合せ先)
初等中等教育局 教育課程課
外国語教育推進室 事業推進係
E-mail: koubo-gaikokugo@mext.go.jp

(2) 『I’mPOSSIBLE』日本版教員研修会への講師派遣募集のお知らせ


 日本パラリンピック委員会では、パラリンピックを通じた共生社会への学びを促す教材『I’mPOSSIBLE』日本版について、研修等への講師派遣の希望を受け付けています。
 教育委員会・教員研修センターでの研修会、校長会、各教科の部会などの機会にご活用ください。所要時間は60~90分。場をご提供いただければ謝金不要です(対面の場合交通費のみ必要)。
 体育の他、総合的な学習の時間や道徳での活用も効果的です。

 詳細はこちら
https://www.parasports.or.jp/paralympic/iampossible/

(お問合せ先)
日本パラリンピック委員会『I’mPOSSIBLE』日本版事務局
E-mail: paraedu@parasports.or.jp

(文部科学省窓口)
スポーツ庁 政策課
企画調整室
電話:03-5253-4111(内線 2574)

【発行】

(1) 「初等教育資料」7月号について

〔初等中等教育局教育課程課〕

 特集1では、「幼児教育と小学校教育の円滑な接続」というテーマの下に、幼保小の架け橋プログラムの基本的な考え方や大切にしたいことを確認するとともに、幼児教育と小学校教育の接続に関する実践例を紹介しています。各地域や施設において、創意工夫を生かした取組が広がり、深まっていくことを期待しています。
 特集2の社会科では、テーマである「政治の動きへの関心を高める内容の充実」について解説するとともに、対談を通して実践のポイントを整理し、事例を通してポイントを踏まえた各学年の実践について紹介しています。

 ※詳細は株式会社東洋館出版社HP
https://www.toyokan.co.jp/pages/shotokyoiku

(お問合せ先)
初等中等教育局 教育課程課
教育課程第一係
電話:03-5253-4111(内線 2916)

お問合せ先

初等中等教育局「初中教育ニュース」編集部

03-5253-4111

(初等中等教育局「初中教育ニュース」編集部)