初中教育ニュ-ス(初等中等教育局メ-ルマガジン)第378号(令和2年2月14日)

[目次]

【お知らせ】
□統合型校務支援システム共同調達・共同利用シンポジウムの開催について
□全国遠隔教育フォーラムの開催について
□学校における先端技術・データ活用推進フォーラムの開催について
□「主権者教育推進シンポジウム」の開催について
□「廃校活用マッチングイベント(福岡会場)」の開催について
□「持続可能な開発目標達成に向けた国際教育協力日本フォーラム(第17回)(17th JEF for SDGs)」の開催について
□第4回 国際バカロレア推進シンポジウムの開催について
□文部科学省「EDU-Port(日本型教育の海外展開)シンポジウム」の開催について
□令和元年度委託事業「学力向上のための基盤づくりに関する調査研究」の公募開始について
□2020年度日米教員交流プログラム参加教員の募集について
□2020年度「アートマイル国際協働学習プロジェクト」参加校募集について
□世界トップレベルのスパコン愛称の募集について

□【お知らせ】統合型校務支援システム共同調達・共同利用シンポジウムの開催について

〔初等中等教育局情報教育・外国語教育課〕

 文部科学省では、教員の業務負担軽減及びそれを通じた教育の質の向上を図ることを目的として、実証事業を通して都道府県単位での統合型校務支援システムの共同調達・共同利用の促進に係るノウハウの収集や効果測定等を行っています。本シンポジウムでは、各実証地域の取組や成果をもとに、導入のポイントやシステム導入を業務改善につなげる方法等について報告します。
 業務改善にお悩みの教育関係者の皆様、ぜひ御参加下さい。

■ 日 時 令和2年3月6日(金) 13:00~16:00
■ 場 所 文部科学省第2講堂(東京都千代田区霞が関3丁目2番2号)
■ 定 員 150名(応募多数の場合は先着順)
■ 参加料 無料(要事前登録)

※詳細はこちら
http://mailmaga.mext.go.jp/c/afnIafoSaGs6pvbE

(お問合せ先)
初等中等教育局情報教育・外国語教育課学習情報係
電話:03-5253-4111(内線3263)

 

□【お知らせ】全国遠隔教育フォーラムの開催について

〔初等中等教育局情報教育・外国語教育課〕

 文部科学省では、多様性のある学習環境や専門性の高い授業の実現等、児童生徒の学びの質の向上を図るため、遠隔教育システムの導入促進に係る実証事業を実施しています。「社会に開かれた教育課程の実現」「資質・能力の育成」「外国語教育の充実」「プログラミング教育の必修化」等、新学習指導要領の実施に向け、遠隔教育システムの様々な活用方法を提案します。また、SINETを活用した遠隔教育についても紹介します。
 あなたの学校でも遠隔教育を!ぜひ御参加下さい。

■ 日 時 令和2年3月9日(月) 13:00~16:45
■ 場 所 文部科学省本館講堂(東京都千代田区霞が関3丁目2番2号)
■ 参加料 無料(要事前登録)

※詳細はこちら
http://mailmaga.mext.go.jp/c/afnIafoSaGs6pvbF

(お問合せ先)
初等中等教育局情報教育・外国語教育課学習情報係
電話:03-5253-4111(内線3263)
 

□【お知らせ】学校における先端技術・データ活用推進フォーラムの開催について

〔初等中等教育局情報教育・外国語教育課〕

 情報化の進展に伴い、学校教育にも先端技術を効果的に活用し、教育の質を向上させることが期待されています。文部科学省では、学校で活用が進んでいる校務支援システムや授業支援システムにおけるデータを連携させ、個々の児童生徒の状況や学びを可視化し、教育の質の向上を図る実証事業を平成29年度から行ってきました。
 先生や学校運営を支援する教育データの効果的な活用方法について、これからの学校教育のスタンダードとなる先端技術・データ活用の一端を知るチャンスです。ぜひ御参加下さい。

■ 日 時 令和2年3月10日(火) 12:30~16:15
■ 場 所 文部科学省本館講堂(東京都千代田区霞が関3丁目2番2号)
■ 参加料 無料(要事前登録)

※詳細はこちら
http://mailmaga.mext.go.jp/c/afnIafoSaGs6pvbG

(お問合せ先)
初等中等教育局情報教育・外国語教育課学習情報係
電話:03-5253-4111(内線3263)
 

□【お知らせ】「主権者教育推進シンポジウム」の開催について

〔総合教育政策局地域学習推進課〕

 文部科学省では、選挙権年齢や成年年齢の引き下げにより、子供たちが主権者として他者と協働しながら積極的に社会の形成に参画していくことを推進するため、家庭や地域、学校において主権者意識を育むことの大切さについて取組発表やパネル・ディスカッションを通じて考えるシンポジウムを初めて開催します。

■ 日 時 2020年3月15日(日)14時半~17時
■ 場 所 灘尾ホール(東京都千代田区霞が関3-3-2(新霞が関ビルLB階))

※詳細はこちら
http://mailmaga.mext.go.jp/c/afnIafoSaGs6pvbH

(お問合せ)
総合教育政策局地域学習推進課青少年教育室事業係
電話:03-5253-4111(内線2056)
 

□【お知らせ】「廃校活用マッチングイベント(福岡会場)」開催!

〔大臣官房文教施設企画・防災部施設助成課〕

<締切延長中!>
 1年に発生する廃校は約500校。文部科学省では、「みんなの廃校プロジェクト」として廃校活用を推進しています。
 このたび、廃校活用について学び、廃校を「使ってほしい」自治体と「使いたい」事業者とのマッチングを図るイベントを開催します。まだ空きがありますので、是非お越しください!

■ 日 時 2020年2月28日(金)14:00~16:00(開場13:30)
■ 場 所 福岡国際会議場401-403会議室(福岡県福岡市博多区石城町2-1)
■ 参加料 無料(先着順、定員200名)※申込締切:2月21日(金)17:00

※イベント詳細はこちら
http://mailmaga.mext.go.jp/c/afnIafoSaGs6pvbI

(お問合せ先)
大臣官房文教施設企画・防災部施設助成課振興地域係
電話:03-5253-4111(内線2001)
E-mail:minpro@mext.go.jp

 

□【お知らせ】「持続可能な開発目標達成に向けた国際教育協力日本フォーラム(第17回)(17th JEF for SDGs)」の開催

〔大臣官房国際課〕

 文部科学省は、外務省、広島大学、筑波大学との共催で、「女子教育とイノベーション」をテーマにフォーラムを実施します。教育開発に携わる実務家・研究者等多様なアクターが自由かつ率直に意見交換する場となります。ぜひご参加ください。

■日 時 令和2年3月13日(金)10:00-17:00
■場 所 文部科学省 第1講堂(東館3階)

※フォーラムの詳細はこちら
http://mailmaga.mext.go.jp/c/afnIafoSaGs6pvbJ

■申込み
3月9日(月)までに下記サイトにてお申し込みください。
http://mailmaga.mext.go.jp/c/afnIafoSaGs6pvbK

(お問合せ先)
国際教育協力日本フォーラム事務局(広島大学教育開発国際協力研究センター内)
電話: 082-424-6959

(本件担当)
大臣官房国際課日本型教育海外展開推進プロジェクトチーム
電話:03-5253-4111(内線3407)

 

□【お知らせ】第4回 国際バカロレア推進シンポジウム開催

〔大臣官房国際課 外国人教育政策係〕

 この度「国際バカロレア教育の最新事情」~エージェンシーをめぐる議論について~をテーマに、文部科学省と国際バカロレア機構主催によるイベントを開催します。
 シンポジウムでは、日本のIB教育の現状や最新情報の紹介、成功事例の共有等を予定しています。ラグビーワールドカップ2019アンバサダーの廣瀬俊朗氏を迎えてのトークセッションも行います。是非奮ってご参加ください。

■日 時 2020年2月23日(日)9:30~16:10(9:00開場)
■場 所 大阪女学院高等学校(大阪市中央区玉造2丁目26番54号)
■対 象 IB教育に関心のある団体・個人(無料)
■申 込 参加には、事前登録が必要です。以下のHPからお申し込みください。
http://mailmaga.mext.go.jp/c/afnIafoSaGs6pvbL

(お問合せ先)
文部科学省IB教育推進コンソーシアム事務局
電話:070-4448-1404
大臣官房国際課外国人教育政策係
電話:03-5253-4111(内線3222)

 

□【お知らせ】文部科学省「EDU-Port(日本型教育の海外展開)シンポジウム」の開催

〔大臣官房国際課〕

 「日本型教育の海外展開推進事業(EDU-Portニッポン)」では、今年度の成果及び今後の方向性を共有するため、シンポジウムを開催します。本シンポジウムには「日本型教育」に関心を持つ関係者が一堂に会します。「日本型教育」に寄せられる期待・ニーズや、海外での展開事例について知り、関係者間でネットワークを広げていただく絶好の機会となりますので、是非ご参加ください。

■日 時 令和2年3月3日(火)14:00~17:00(受付開始13:15~)
■場 所 文部科学省旧庁舎(文化庁)6階講堂

※シンポジウムの詳細はこちら
http://mailmaga.mext.go.jp/c/afnIafoSaGs6pvbM

■参加申込み:
・定員250名 ※参加者多数の場合は、先着順とさせていただきます。
・2月27日(木)までに以下の申込フォームに必要事項をご登録ください。
http://mailmaga.mext.go.jp/c/afnIafoSaGs6pvbN

(お問合せ先)
大臣官房国際課日本型教育の海外展開推進プロジェクトチーム
電話:03-5253-4111(内線3407)

 

□【お知らせ】令和元年度委託事業「学力向上のための基盤づくりに関する調査研究」の公募開始について

〔初等中等教育局教育課程課〕

 標記調査研究の公募を開始しました(申請〆切:3月4日(水))。
 新たに「読解力などの言語能力等育成のための取組」を研究テーマとして追加し、効果測定ツールを活用した指導や質の高い読書の在り方等を効果検証していただきます。
 公募対象は学校の管理機関(教育委員会等)、大学、株式会社等です。
 詳しくは文部科学省ウェブサイト内の「総合調達案内」を御覧ください。
http://mailmaga.mext.go.jp/c/afnIafoSaGs6pvbO

(お問合せ先)
初等中等教育局教育課程課教育課程企画室審議・調整係
電話:03-5253-4111(内線:4730)

 

□【お知らせ】2020年度日米教員交流プログラム参加教員募集

〔大臣官房国際課 人物交流係〕
 
 日米教育委員会(フルブライト・ジャパン)は、日米両国政府(文部科学省と米国国務省)の共同出資による「日米教員交流プログラム」を実施しています。
 本プログラムは、学校教育現場でのICT活用に焦点を当て、日米間で教員の相互交流、意見交換、共同研究を行うことにより、日米の学校を基盤とした教育交流を目的としています。
 現在、2020年度の参加教員を募集しています。学校教育現場でのICT活用及び日米の交流に御関心をお持ちの方は、ぜひ以下Webサイトを御覧いただき、御応募ください。

■オンライン登録締切り:2020年4月20日(月)

※詳細はこちら(日米教育委員会(フルブライト・ジャパン)Webサイト)
http://mailmaga.mext.go.jp/c/afnIafoSaGs6pvbP

(お問合せ先)
日米教育委員会(フルブライト・ジャパン)
電話:03-3580-3231
(本件担当)
大臣官房国際課人物交流係
電話:03-5253-4111(内線4751)
 

□【お知らせ】2020年度「アートマイル国際協働学習プロジェクト」参加校募集について

〔大臣官房国際統括官付〕

 (一財)ジャパンアートマイルでは、「2020年度アートマイル国際協働学習プロジェクト
~東京2020オリンピック・パラリンピックの参加国・地域の子どもたちと協創する未来」(後援:文部科学省・外務省、協力:JICA・東京都)の参加校を募集しています。
 持続可能な開発目標(SDGs)を学習テーマに、海外の学校と「自分たちはどういう未来を創りたいか」について多様な視点で議論をして、文化背景が違う相手との学び合いの中から生まれた想いを絵に込めて壁画(1.5m×3.6m)を共同制作します。オリンピックで日本が世界と繋がる2020年に、世界の人々と共に創る平和で持続可能な未来について考え、これからの時代をリードする子どもたちを育てるプロジェクトです。
 各校からの参加応募をお待ちしています。

申込期間:2020年3月2日(月)~4月24日(金)
実施期間:2020年6月~2021年3月
実施対象:小学校・中学校・高等学校・大学
募集校数:100校

※詳細はこちら
http://mailmaga.mext.go.jp/c/afnIafoSaGs6pvbQ

(お問合せ先)
一般財団法人ジャパンアートマイル
電話:0791-43-5629

(本件担当)
国際統括官付ユネスコ振興推進係
電話:03-5253-4111(内線2602)

 

□【お知らせ】世界トップレベルのスパコン愛称募集!(核融合科学研究所)

〔研究開発戦略官(核融合・原子力国際協力担当)付〕

 岐阜県土岐市の自然科学研究機構核融合科学研究所では、将来の核融合発電の実現に向けたプラズマの様々な実験研究をしています。その中の大きなテーマに「プラズマシミュレータ」というスパコンを使用してプラズマの複雑な動きを解析・予測するシミュレーション研究があります。
 今年6月に新しい「プラズマシミュレータ」(1秒間に一京五百兆回の計算能力!)が動き出しますので、この愛称(ニックネーム)を募集します。
 是非、学校やご家庭などで話題にしていただき、たくさんのご応募をお待ちしています。

※詳細はこちら(核融合科学研究所「プラズマシミュレータ」愛称募集ホームページ)
http://mailmaga.mext.go.jp/c/afnIafoSaGs6pvbR

 また、文科省のホームページでは、核融合エネルギーの特徴や有用性・安全性、国内外の研究機関や核融合装置、最前線で活躍する研究者のキャリアパスやメッセージ等をご紹介しています。併せて是非ご覧ください。
核融合研究ホームページ Fusion Energy -Connect to the Future http://mailmaga.mext.go.jp/c/afnIafoSaGs6pvbS

(お問合せ先)
自然科学研究機構 核融合科学研究所 管理部 総務企画課 総務係
電話:0572-58-2009(直通)
E-mail:ps2020@nifs.ac.jp

(本件担当)
研究開発戦略官(核融合・原子力国際協力担当)付
電話:03-5253-4111(内線4554)

 

 

お問合せ先

初等中等教育局「初中教育ニュース」編集部

03-5253-4111

(初等中等教育局「初中教育ニュース」編集部)