地域のステークホルダーをESDでつなげよう
【国連大学地球環境パートナーシッププラザ】

今後のESD活動の広がりを目指す上で、地域の施設等の一層の活用が期待されています。この会議では、国連大学が推進するRCE(ESDに関する地域の拠点)と環境省の環境パートナーシップオフィス(EPO)という既存の拠点を中心に、ESD活動のフィールドとしての役割が期待される社会教育施設や自然公園などとの連携や協働取組について検討します。東北に焦点を当て、事例発表やパネル・ディスカッションを通じて今後の連携の方向性や課題について議論します。地域のESD活動の見える化およびつながる化を促す既存の施設を活用したESD活動の発展型として、関係者の連携を深め今後の活動につなげることをねらいとしています。

■講師・司会者・パネリスト・コーディネーター等

所属機関 役職 氏名
講師1宮城教育大学国際理解教育研究センター代表及川 幸彦
講師2みやぎ・環境とくらし・ネットワーク(MELON)事務局統括小林 幸司
講師3国連大学サステイナビリティ高等研究所
(UNU-IAS)
リサーチ・フェローアベル・アティティ
講師4環境パートナーシップ会議(EPC)副代表理事・事務局長星野 智子
講師5(調整中)

■タイムスケジュール

9:00開会挨拶
9:03コーディネーターから趣旨説明
9:10リソースパーソンによる話題提供
9:30事例発表
10:15パネル・ディスカッション
11:30閉会

■参加者へのメッセージ

日英の同時通訳があります。プログラムなど詳細は、UNU-IAS(http://ias.unu.edu/jp/)とGEOC(http://www.geoc.jp/)のウェブサイトをご覧ください。

成果文書はこちら