事務連絡 令和3年3月29日 各都道府県図書館担当課 殿 各指定都市図書館担当課 殿 文部科学省総合教育政策局 地域学習推進課図書館・学校図書館振興室 男女共同参画共生社会学習・安全課障害者学習支援推進室 読書バリアフリーに関する取組事例について 日頃から読書バリアフリーの推進に御尽力いただき、厚く御礼申し上げます。 令和2年7月に公表した「視覚障害者等の読書環境の整備の推進に関する基本的な計画」(読書バリアフリー基本計画)では、公立図書館や学校図書館において、地域等の実情を踏まえ、アクセシブルな書籍等を充実させる取組を促進することとしています。 文部科学省では全国の図書館をはじめとした社会教育施設における特徴的な取組事例について、事例集や調査研究報告書を下記のとおりホームページに掲載しておりますので、貴自治体の促進方策の参考に御活用いただきますよう、よろしくお願いいたします。 図書館実践事例集〜地域の要望や社会の要請に応えるために〜(令和2年3月) https://www.mext.go.jp/a_menu/shougai/tosho/mext_01041.html 社会教育施設において障害者が学習活動に参加する際に行う合理的配慮に関する調査(令和2年3月) https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/mext_00929.html また、法務省所管の少年院においても、北海少年院や多摩少年院では点訳絵本の製作・寄贈を行う取組が行われており、泉南学寮グリーンサポーターでは地域が抱える困りごとや課題を解決する取組を行っている事例もあります。 http://www.moj.go.jp/content/001335950.pdf http://www.moj.go.jp/content/001340227.pdf それぞれの地域の少年院の状況にもよりますが、少年院の社会貢献活動として、布の絵本・さわる絵本の製作、点訳本・音訳本の製作、リモートでの朗読等、障害者の方の支援に御協力いただけることもありますので、もしそのような御要望がある場合には所在地の少年院に相談願います。 本事務連絡の内容につきましては、都道府県図書館担当課におかれては、貴自治体の図書館・関係団体・関係者及び域内市町村図書館担当課に、指定都市図書館担当課におかれては、貴自治体の図書館・関係団体・関係者にも周知いただくとともに、学校図書館及び特別支援教育の担当課にも共有いただければ幸いです。 今後とも読書バリアフリーの推進に御理解・御協力を賜りますようよろしくお願い申し上げます。 (別紙)事例集等の一覧 【本件担当】 (公立図書館・学校図書館における読書バリアフリー推進に関すること) 地域学習推進課図書館学校図書館振興室 TEL:03-5253-4111(内)2093 E-mail:tosyo@mext.go.jp (読書バリアフリー法・同基本計画に関すること) 男女共同参画共生社会学習・安全課障害者学習支援推進室 TEL:03-5253-4111(内)3613 E-mail:sst@mext.go.jp (別紙) 事例集等の一覧 (1)図書館実践事例集〜地域の要望や社会の要請に応えるために〜(令和2年3月) @活字資料のテキストデータ化 障害者のための読書支援機器活用講座 他 (千葉県千葉県立西部図書館) A子ども発達センターでのおはなし会 適応指導教室「太陽の子」との協力事業 等 (東京都調布市立中央図書館) Bそらいろ図書館〜発達に課題を持った子どもたちに、休館日の図書館を開放〜 (静岡県藤枝市立駅南図書館) C鶴舞中央図書館点字文庫の活動について(愛知県名古屋市鶴舞中央図書館) D手話ブックトーク(大阪府枚方市立中央図書館) (2)令和元年度「生涯学習を通じた共生社会の実現に関する調査研究」 社会教育施設において障害者が学習活動に参加する際に行う合理的配慮に関する調査報告書(令和2年3月) @県立図書館としての「障害者サービス」の提供・支援−視覚障害者を中核とする専任司書体制−(埼玉県埼玉県立久喜図書館) A「はーとふるサービス」の提供−聴覚障害者サービスと「ネットワーク」−(鳥取県鳥取県立図書館) B「音訳サービス」の効率的実践−組織的・計画的な音訳ボランティアとの協働−(東京都 新宿区立戸山図書館) C「利用支援サービス」の持続的実践−充実のサービスを支える障害福祉部局との連携−(東京都府中市立中央図書館) (3)北海少年院 ※点訳絵本の製作・寄贈 (4)少年の立ち直り×地方創生のススメ 地域の困りごと、少年院がお手伝いします @泉南学寮グリーンサポーター(大阪府泉南学寮) A点訳絵本の製作・寄贈(東京都多摩少年院)