令和7年3月高等学校卒業予定者の就職内定状況(令和6年10月末現在)に関する調査について
文部科学省では、高校生の就職問題に適切に対処するための参考資料を得るために、令和7年3月高等学校卒業予定者の就職内定状況を調査し、このほど、令和6年10月末現在の状況を取りまとめましたので、公表いたします。
<調査内容>
国立、公立、私立の高等学校(全日制・定時制)
学科別(国立、公立、私立の別)の就職内定状況
道府県別(県内・県外別)の就職内定状況
<結果の概要>
就職内定率(就職希望者に対する就職内定者の割合)は、77.3%(前年同月比 0.1ポイント増)
〇男女別
男子 77.9%(前年同月比 0.1ポイント増)
女子 76.2%(前年同月比 0.2ポイント増)
〇学科別(就職内定率が高い順)
「看護」 89.2%、「工業」 89.0%、「商業」 82.9%、「水産」 81.6%、
「情報」 80.3%、「福祉」 79.2%、「家庭」 78.7%、「農業」 77.7%、
「総合学科」 75.2%、「普通」 64.2%
※「その他」の学科は除く。
※「看護」に関する学科は看護師5年一貫課程が主となるため、5年課程5年次の就職内定率を示している。
〇都道府県別
就職内定率の高い県:
愛知県 88.9%、富山県 87.9%、福井県 86.1%、
栃木県 85.6%、山口県 85.5%、三重県 85.2%
就職内定率の低い県:
沖縄県 51.5%、北海道 59.4%、高知県 64.1%、
千葉県 65.4%、神奈川県 67.2%、青森県 67.8%
<今後の対応>
令和6年12月末現在の高校生の就職内定状況を調査し、その状況を注視しながら、必要に応じて厚生労働省と連携した就職支援を行う。
PDF形式のファイルを御覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要な場合があります。
Adobe Acrobat Readerは開発元のWebページにて、無償でダウンロード可能です。