| 大分類 | 中分類 | 小分類(学科) | |||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 保健 | 医学(進学課程) | (平成3年以降使用しない) |
|||||
| 医学(専門課程) | 医学 | 医学類 | |||||
| 歯学(進学課程) | (平成3年以降使用しない) |
||||||
| 歯学(専門課程) | 歯学 | ||||||
| 薬学関係 | 薬学 | 薬剤学 | 厚生薬学 | 製造薬学 | 衛生薬学 | 製薬化学 | |
| 製薬学 | 生物薬学 | 総合薬学 | 薬科学 | 総合薬品科学 | 医療薬学 | ||
| 漢方薬学 | 健康薬学 | 創薬学 | 生命薬学 | 臨床薬学科 | 生命薬科学 | ||
| 医療薬物薬学 | 医療衛生薬学 | 創薬科学 | 生命創薬科学 | 健康生命薬科学 | 創製薬科学 | ||
| 創薬・生命薬科学 | |||||||
| 看護学関係 | 看護学(類) | 衛生看護学 | 保健看護学 | 人間看護学 | 看護・医療科学類 | ||
| 医学専門学群(1,2年) | (平成15年以降使用しない) |
||||||
| 医学専門学群(3~6年) | 医学専門学郡(3~6年) (平成15年以降の入学者には使用しない) |
||||||
| その他 | 栄養学 | 保健学 | 衛生技術学 | 産業衛生学 | 環境保健学 | 臨床検査技術学 | |
| 保健栄養学 | 鍼灸学 | 診療放射線技術(科)学 | 生物科学 | 保健衛生学 | 生命科学 | ||
| 医療栄養学 | 医療福祉学 | 臨床心理学 | 医療情報学 | 感覚矯正学 | 健康体育 | ||
| 臨床栄養学 | 健康科学・看護学 | 理学療法学 | 作業療法学 | 文化栄養学 | (総合)リハビリテーション学 | ||
| 医療工学 | 放射線技術(科)学 | 言語聴覚障害学 | 放射線・情報科学 | 衛生学 | 医療経営管理学 | ||
| 放射線学 | 臨床工学 | 健康環境科学 | 地域福祉学 | 診療放射線学 | 栄養健康学 | ||
| 言語聴覚療法学 | 視機能療法学 | 保健福祉学 | コミュニケーション障害学 | 医療福祉(・)マネジメント学 | 医療福祉環境デザイン | ||
| 言語聴覚学 | 養護保健学 | 総合健康学 | 臨床福祉学 | 国際福祉開発マネジメント学 | 口腔保健学 | ||
| 口腔生命福祉学 | 身体機能ケア学 | 柔道整復学 | 視能矯正学 | 医療貢献学 | 健康科学 | ||
| 環境マネジメント学 | 臨床検査学 | 医療福祉経営学 | 医療秘書学 | 医療福祉デザイン学 | 医療リハビリテーション学 | ||
| 社会リハビリテーション学 | 健康医療科学 | 医療検査学 | 食文化栄養学 | 心理学 | 健康開発学 | ||
| 救急救命学 | スポーツ医療学 | 健康福祉 | 義肢装具自立支援学 | 整復医療・トレーナー学 | 健康栄養学 | ||
| 人間環境デザイン学 | 医療科学類 | ||||||
-- 登録:平成21年以前 --