平成17年度教育行政調査 調査結果の概要 第2部 都道府県教育委員会


1 教育委員
 
(1)  教育委員の年齢構成等
   都道府県教育委員会の教育委員を年齢構成でみると,「65歳以上」が78人(総数に占める割合33.5パーセント)で最も多く,「50〜59歳」77人(同33.0パーセント),「60〜64歳」55人(同23.6パーセント)の順となっている。
 女性の教育委員は73人(同31.3パーセント)であり,また,教育委員への保護者の登用状況は38人(同16.3パーセント)となっている。

第14表 年齢別教育委員数の推移(都道府県教育委員会)

(2)  教育委員の職業構成等
   教育委員の職業構成をみると,「管理的職業従事者」が100人(総数に占める割合42.9パーセント)で最も多く,次いで「専門的・技術的職業従事者」96人(同41.2パーセント)の順となっている。また,教職経験を有する委員については49人(同21.0パーセント)となっている。

第15表 職業別教育委員数の推移(都道府県教育委員会)

2  教育長
 
(1)  教育長の年齢構成等
   都道府県教育委員会の教育長の年齢構成をみると,「50〜59歳」の教育長が23人(総数に占める割合50.0パーセント)で最も多く,次いで、「60歳以上」22人(同47.8パーセント)の順となっている。
 また、教育長への保護者の登用状況は4人(同8.7パーセント)となっている。

第16表 年齢別教育長数の推移(都道府県教育委員会)

(2)  教育長の直前歴
   都道府県教育委員会の教育長の直前歴をみると,直前歴が「地方公務員」(教育長,教職員,教育委員会関係職員を除く)の教育長が25人(総数に占める割合54.3パーセント)と最も多くなっている。
 また,教職経験を有する教育長は12人(同26.1パーセント),教育行政経験を有する教育長は35人(同76.1パーセント),一般行政経験を有する教育長は30人(同65.2パーセント)となっている。

第17表 直前歴別教育長数の推移(都道府県教育委員会)

(3)  教育長の在職期間
   都道府県教育委員会の教育長の在職期間をみると,在職期間「1年以上2年未満」の教育長が13人(総数に占める割合28.3パーセント)で最も多くなっている。

第18表 在職期間別教育長数の推移(都道府県教育委員会)

(4)  教育長の給与
   都道府県教育委員会の教育長の全国平均給与月額(5月分)をみると,807,087円で前回と比べて20,713円減少し,対前回伸び率はマイナス2.5パーセントとなっている。

第19表 教育長の給与の推移(都道府県教育委員会)

3  事務局本務職員
   都道府県教育委員会の事務局本務職員数を職種別にみると,本務職員総数(教育長を除く。)は17,440人で前回と比べて595人減少している。内訳をみると,「事務職員」が最も多く,10,527人(総数に占める割合60.4パーセント)となっている。
 平成10年度以降の推移をみると,「充て指導主事」,「派遣社会教育主事」及び「労務職員」は減少傾向にある。

第20表 職種別事務局本務職員数の推移(都道府県教育委員会)

-- 登録:平成21年以前 --